| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 79件の投稿があります。
<  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
【19】

普通の休日  評価

トリイソ (2016年10月30日 22時37分)

 私は中山美穂とはほぼ同年で、10代の頃は「毎度おさわがせします」とかよく観てたんですが、中山美穂は別に好きでもなく、特に可愛いとかも思ったこともありませんでした(すみません)

 今日、家族でカラオケ行って、嫁が中山美穂の「愛してるっていわない」(でしたっけ?)を歌ったんです。

 そしたらその当時の中山美穂が映像に出てきて、それ見てたら、何かよくわからないんですけど、普通に中山美穂の良さが何となくわかったというか、いやほんとに自分でもよくわからないんですけど、不思議な感覚がありました。

 10代の頃、中山美穂のファンだった友人の気持ちがなんとなく理解できました。

 当時は「なんで?」って思ってたんですけどね(またたびすみません(汗))

 で、その後、嫁が調子に乗って、「ただ泣きたくなるの」を入れやがったんですよ。

 これ、個人的にはすごく好きな曲で、もう十数年前になるんですけど、社員旅行で沖縄に行ったんですよ。

 で、そのときの飛行機のポップのチャンネルかなんかで流れてたんですよね。それで聴いてすごくいい曲だなって思って、帰りの飛行機でもずっと聴いててしんみりしてたのを思い出しました。

 懐メロはいいですね。当時の色んな思い出が蘇ってきます。

 で、そのあとはショッピングモールに行って、夕食はフードコートで食べたんですよ。

 私はフードコート行くと絶対1店舗だけでは終わらなくて、1品ずつ数店舗から選ぶんですよね。

 で、必ず選ぶのがラーメン。これだけは外せない。

 そして今日はなぜかみんなが数店舗から選んでた。

 娘はモスのバーガーとサブウェイのサンドイッチ、嫁は丸亀製麺のうどんと洋食屋のドリア(どっちも炭水化物やないかいっ)、私は大阪王将のギョウザと息吹のラーメン。

 で、この息吹のラーメン、初めて食べたんですけど、これほどとは思わなかった。

 私は今年は50軒以上ラーメン屋に通ってるんですけど、この息吹のラーメン、かなり上位にランクインしてきました。

 フードコートに入ってるくらいなんでチェーン店だと思いますけど、これからはひいきに通いそうです。

 でもフードコートはいいですね。色んな種類の中からそれぞれ好きなものを選べますからね。
 
 そんな普通の家族の普通の休日でした。

 
【18】

RE:>おいくつですか?  評価

ジャグSEN (2016年10月26日 23時21分)

トリイソさん,再びこんばんは。


>女性であろうと年齢は聞きますよね?

 ん〜 やはり タイミングははかりますけどね(汗)。

>書き込みを見る限り、間違いなく … 私より年上

 (゜_゜;)  自分はほぼ同じくらいかな〜 と(汗)。

>30年近くパチってます  ??
>トキオのタワー止め  ??

 これですかね?
 …しかし

>フルパラや宝島

 登場〜全盛 知ってますよ〜。

>飼い主の都合で捨てられてるペットたち、今かなり問題になってます

 ですよね〜。  野生化したり生態系を破壊したり…  リアル・アリゲーター的なニュースもありましたね。

>「ちゃんと最後まで面倒みろ。そういう覚悟や自覚がないんだったら始めから飼うな。

 同意します。
【17】

RE:ないよりはまし?  評価

ジャグSEN (2016年10月26日 23時21分)

トリイソさん,こんばんは。


>出玉補償

 懐かしいですね〜
 恐らく,今は禁止事項ってことになっていると思われます。

>当時は電サポ性能が優秀な機種が多く
>ハマればハマるほど玉が増える

 そうでしたね〜(懐)  そういった意味での自分のお気に入りは CRFビーチ でした。
  …電チューの開きが不規則になった頃からは,確変中のハマリがストレスにw

>5000発ほど上乗せできたことがあります。

 ww それはスゴイw

>今の台は醜いですよね。

 自分はここ5〜6年,デジパチにはほぼ触っていません…。

>熊本や神奈川の一部では確変持越しができる店があるみたい

 へ〜 地域によってはあるんですね〜

>ST機もそうだし、今の機種は確変であっても出玉なし通常で終わる台も多い

 今さら言ってもしょうがありませんが,2回ループ や 次回確定 …の時代がよかったですね。
【16】

RE:>おいくつですか?  評価

トリイソ (2016年10月25日 00時05分)

 
 ジャグSENさん、こんばんは。

 おお、そう言えばそんなことを書いたことありましたね。

 やっぱ女性であろうと年齢は聞きますよね?私はそれが誠意だと思ってるし。

 目上ってことは自分より先に生まれてる、つまり「先生」ですからね。失礼があってはいけない。

 書き込みを見る限り、間違いなくジャグSENさんは私より年上なので、失礼がないようにしたいと心がけております。

 でもほんと、犬・猫は可愛いですよねぇ。飼ってる人にしてみればもう家族でしょうし。

 でも飼い主の都合で捨てられてるペットたち、今かなり問題になってますよね。

 あるアーティストグループがそういうのを防止するための活動を始めたようですけど、ほんと頭にきますよね。

 「ちゃんと最後まで面倒みろ。そういう覚悟や自覚がないんだったら始めから飼うな。家族にはそういうことしないだろ」

 って言いたくなりますよね。
 
【15】

ないよりはまし?  評価

トリイソ (2016年10月24日 23時49分)


 そう言えばふと思ったんですけど、出玉補償ってもうこの世から完全になくなったんですかね?
 
 昔は大体どこの店も閉店時の出玉補償、やってくれてましたよね。

 確変で閉店迎えたら大当たり1回分の補償、2回ループの機種で残り2回が約束された状態であれば2回分補償ってな感じで。

 私が行ってた店では、フルパラや宝島があった時代はセット分丸々補償してくれてました。

 フルパラの説明を少しすると、初回「7」で大当たりすると、その後5回当たるまで電サポが付きます。いわゆる6回ワンセットってことですね。

 大当たり出玉は2400発なのでその6回分、つまり一撃14400発ってことになります。

 宝島はその進化形で、最後、つまり6回目の当たりも「7」だった場合、プラス5回上乗せされるという仕様でした。

 閉店直前であっても、フルパラや宝島で「7」で当たればあと5回分補償してくれてたんですよ。残り4回だったら4回分ってな感じで。

 だから連日みんな閉店直前まで打ってました。

 仮に今出玉補償があったとしたら、出玉削りや電サポ中の玉減りで、普通に消化するよりも出玉補償してくれたほうが出玉が多いんじゃないでしょうか。

 まぁそれでもあくまで確変が終わってたという仮定の話であり、継続の可能性は十分あるわけで、結局は損した気分になるんでしょうけど。

 でも当時は全然違いました。当時は電サポ性能が優秀な機種が多く、フルパラも結構優秀で、止め打ちでかなり増やせました。

 5回当たるまで電サポが付くんですけど、確変機じゃないので大当たり確率自体は変わらないんですよ。いわゆる時短と同じですね。

 だから電サポ中とかでも普通に1000回とかハマるんですよ。

 でもこれがおいしかった。ハマればハマるほど玉が増えるんですよ。

 私はセット終わるまでに大当たり2回分、つまり5000発ほど上乗せできたことがあります。なんつっても返しが7個ですからね。

 今ではもう本当に夢のようです。

 ほんと、そういうことを考えると今の台は醜いですよね。増えろとまでは言いませんけど、せめて電サポ中くらいは現状維持はしてほしいもんですね。

 どんなに止め打ちを駆使しても、現状維持すら厳しい台ばっかりですもんね。

 私は必ずスルーもチェックするので、スルーが締められてる台はハナから打たないんですが、中には目も当てられないような醜いスルーも見かけます。

 プロ相手ならまだしも、純粋にパチンコを楽しんでる人にとっては本当にひどい仕打ちですよね。

 個人的にはちょっと姑息というかね、もっと違う箇所で勝負してほしいと思ったりするんですけど、手段の一つと言われればそれまでなんでね、まぁしょうがないのかな。

 北斗の拳5慈母とかだと、明らかに時短消化するまでに上皿なくなるでしょってなスルーも見かけます。

 上皿といっても約200発ですからね、5R分の出玉が約450発だから、当たり出玉250発と変わらないですよ、ほんと醜い。

 出玉補償に話を戻しますが、熊本や神奈川の一部では確変持越しができる店があるみたいですね。

 次の日も朝イチから行ければいいんでしょうけど、仕事とかで行けない場合は丸々損しちゃうことになりますね。

 まぁ大半の店はないわけだし、あるだけ全然いいんでしょうけど。

 そもそも次の日朝イチから勝負できない人は閉店ギリギリまで勝負しないでしょうし。

 確変持越しもいわゆる出玉補償みたいなもんですが、純粋な出玉補償ってやっぱりもうないんでしょうね。

 ST機もそうだし、今の機種は確変であっても出玉なし通常で終わる台も多いので、そもそも補償のしようがないんでしょうね。

 でも確変持越しかぁ、朝イチから確変状態で打てるなんてやっぱり羨ましい。

 ないよりはあったほうがいいですよねぇ。

 
【14】

>おいくつですか?  評価

ジャグSEN (2016年10月24日 23時06分)

トリイソさん,再びこんばんは。

                          …申し訳ありません,「キセルを・・・」からです。

>明らかにわかる場合は別として、微妙なときって、「あの、失礼ですけどおいくつでしょうか?」って聞きたくなりません?

 なります。 …明らかにわかる場合でも その機 をうかがいます。
  自分の場合,恐らくその根本には 年功序列 の考えがあるのだと思われます…(汗)


>子供のころは断然犬のほうが好きだったけど、最近妙に猫が可愛く見えてしまう

 あらw 
 自分,子供の頃は断然ネコ派でした。(っていうか犬が怖い…)  
  ところが,自分の反対が押し切られ 2年前より我が家に犬がw
 どこかに怖いという気持ちはありつつも, 「おすわり!」 …言うことを聞いたりすると可愛いな〜などと思ったり(汗)
【13】

RE:出禁物語  評価

ジャグSEN (2016年10月24日 23時04分)

トリイソさん,こんばんは。


>出禁は自分の身に降りかかったり直接目の当たりにしないとにわかに信じられない

 確かに。 30年近くパチってますが,自分の周りには(自分を含めて)居ませんでした。

  …店員が怒り顔で駆けつけてきたのが1度だけ。 トキオのタワー止めを試みて失敗し,けたたましいエラー音を鳴らしたときでした(汗)。

>もう本当に気が収まらなくて、閉店後出てくるのを待ち伏せしようと思ってしばらく車で待機してた

 (゜_゜;)

>「こんなことしても何のメリットもないな」

 その通りですね。 

>人気がない機種は客付きが悪いうえに短命

 ごもっともです…。
【12】

RE:出禁物語  評価

トリイソ (2016年10月24日 20時06分)

 ジャグSENさん、こんばんは。

 出禁は自分の身に降りかかったり直接目の当たりにしないとにわかに信じられないと思います。

 私もそうでした。ある意味、今で言う都市伝説みたいに思ってましたから。

 止め打ち禁止というのもあくまで口実に過ぎません。一般的に容認してます。

 だから止め打ちを注意されることなんてまずありません。店が好ましくない人物が現れたと判断した場合にのみ発動します。

 排除するためにその場でルールを作るのです。「ルールが守れないんだったら帰ってください」っていう風に。

 止め打ち禁止も即興ルールの一つです。そしてそれはその好ましくない人物だけに適用します。

 「他のみんなもやっているのに、なんでオレだけだめなんだ?」って食い下がっても意味がないんです。

 「他の人がやっているかどうかは知りません。でもあなたはやってますよね」

 これで終わりなんです。

 2回目のとき、背後に店員が来た時点ですぐにわかりました。

 「あぁ、この店も今日が最後だな」って。

 だからあえて抵抗したんですよ。どんな言いがかりでくんのかなって。

 で、「保留満タンでも打ちっ放しにしろ」なんて理不尽な言いがかりで来るとは夢にも思っていなかったんで、瞬間湯沸かし器みたいに一気に頭に血が昇ったんですよね(汗)

 もう本当に気が収まらなくて、閉店後出てくるのを待ち伏せしようと思ってしばらく車で待機してたんですよ。

 でも結局、「こんなことしても何のメリットもないな」って冷静になって1時間ほどで帰ったんですけどね。

 話を戻しますが、目立ってたというより、気づかれてしまった、目を付けられてしまったと言ったほうが正しいと思います。

 大抵の店はいくらかの「勝ち台」を準備します。そりゃそうですよね、全てが回収台だったらすぐに客が飛んじゃいますからね。

 回収時期になるとほぼ全てが回収台ってこともありますが、万年だったらさすがにやっていけないですからね。

 その数少ない「勝ち台」をほぼコンスタントに押さえる輩がいたらどうします?

 ってことなんですよね。

 だからわざと2週に一度くらいの頻度にして、偶然を装いあたかもたまたま座っただけのような感じを出してたんですけどね。いずれわかっちゃいますよね。

 店側としては、普段負けてる人にそういう台を打ってもらいたいんですよね。「勝てる」という意識を根付かせるために。

 そういう台は回転率にほぼ無頓着の人でも体感でわかるくらい普段の台より回ります。そういう台もあるということを理解してもらうためにすごく有効なんです。

 それが理解できたとしても、大抵の人は回転率悪くてもついつい打ってしまいますからね。

 店側としてはそれを横取りされたのと同じですから、そりゃ気分悪いですよね。

 まぁでも裏を返せば、そういう店は遠隔がない全うな店とも言えます。厳密にいうと店ではなく台なんですけどね。

 私は当時は現金時短機専門だったので、そういう台は遠隔するのにあまりにもリスクが大きすぎるんですよね。

 採算が取れないと言いますか。

 今はどうかよくわかりませんけど、当時はもし遠隔があったとしても、大型チェーン店で、かつ、稼働率の高い客付きの良い店、なおかつその中でもほぼ稼働が100%を維持してるような人気機種、そういう台に限られていたと思います。

 でないとほとんどメリットがない。メリットがないというよりマイナスになっちゃいますから。

 人気がない機種は客付きが悪いうえに短命ですからね。明らかに遠隔を入れることでマイナスになっちゃいます。

 まぁ私は業界に足を踏み入れたことはありませんので、あくまで長年の経験と見聞に基づく推測でしかありませんが、何かの参考にでもなればと思います。
 

 
【11】

RE:出禁物語  評価

ジャグSEN (2016年10月22日 20時50分)

トリイソさん,再びこんばんは。

>これまでに2回、出禁を言い渡された

 これまた …マジスカ!?

>「ウチは止め打ち禁止です」

 ん〜 自分,これまでに止め打ちを注意されたことがありませんし,止め打ちを注意されている人を見たこともありませんw
  トリイソさん,よほど目立っていたんでしょうね〜(汗)

 ハンドル固定もそうですし,営業時間なんかもそうですが,地域差がありますよね。

>「・・・お前、それオレに帰れって言ってんの?」
>  お前の顔と名前、はっきり覚えたからな。1人のときは気をつけろよ」

 ! ! !  恐www


>パチンコ店にとってのお客様は、「負けてくれる人」
>勝ち続ける人はお客様ではなく、排除すべき人

 …まあ,そうなんですけどね(汗)
【10】

RE:トリイソ、またたび  評価

ジャグSEN (2016年10月22日 20時49分)

トリイソさん,こんばんは。


>綱取ではもう一つ強烈な思い出
>明らかに1000回転を超えたと確信できるほどに回しても当たりは来ない

 あら…

>ただ普通モードでハマってるだけだという思いと、地獄モードであったとしてももう当たってもおかしくないという思い

 地獄確定だと思いますが…(汗)。

>手持ちのお金を全てつぎ込んでも当たりは来ませんでした。

 自分にもそのような経験は何度もあります。

>公衆電話から実家に電話して、親に頼み込んでお金をパチンコ屋まで持ってきてもらった

 www なんと!

>頼むほうも頼むほう
>持ってくるほうも持ってくるほう

 た 確かに…。

>数千円で当たりを引いてそこからずっと数珠連。
>わずかではありますが、プラスになった

 マジスカ!?

>大負けしてて、そこから大逆転ってパターンはそうそうない

 はい,だいたいは 傷口を広げたり 傷口に塩を塗ったり …ですね。

>このときは本当に嬉しかったなぁ。

 このレベルでしたら忘れられるはずもありませんね〜
<  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら