| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【57】

しつけについて。

パチ屋の狼 (2013年01月16日 18時48分)
どうも、こんばんは。
今日、スーパーへ買い物へ行った時の事です。

レジの順番待ちをしていたら、中学生の男の子が、買い物カゴを足で滑らせて動かしていたので、

「こら、食い物を蹴るな。」

と一言注意しました。
男の子は、理解した風で、うなづいて軽く会釈しましたが、親は知らんぷり。

思った事。

まず、この親から教育をやり直すべきだなと。
口に入る物を足蹴にする事は、常識からして間違いです。この男の子は、服装もだらしなかったし、親はきちんとした教育を何もしていないに違い無いでしょう。
将来、恥をかくのは自分の子供だという自覚が無い。こういう親を持つ子供はかわいそうです。

私は思わず口が出てしまいましたが、この子はこれで恥をかいた代わりに常識を1つ覚えたのですから、良かったと思う事にしましょうか。

前にも書きましたが、私は子供の頃から父親に、「紳士たれ。」と言われて育ちました。服装に気をつける事(高級品は必要では無いが、見苦しい格好はしない事)、背筋を真っ直ぐ伸ばして、「我に敵無し」とばかりに、胸を張って堂々と歩けと。
今でも私はこの事に気を付けています。

「子は親を映す鏡」とも言います。私が親なら、躾(しつけ)にはもっと気を付けるでしょう。

もっとも、まだ独身ですけどね・・・w

■ 154件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【59】

RE:しつけについて。  評価

ベンガル (2013年01月28日 00時57分)

  パチ屋の狼さん、こんばんは、お久ぶりです。返信遅くなりました、すみません。


 「躾」に関しては十人十色というか、親それぞれに色んな思いや考え方の幅があるのだと思います。


 なので人様の躾をとやかく言うつもりはありませんが、最低限、「人の道」をはずれた行為を見過ごしてはいけないと思います。


 中学生くらいだともう善悪の判別はつきます。ただ、自分の頃を思い出せば、悪いとわかっていながらそういうことをしてしまう時期だとも思います。


 現にパチ屋の狼さんに指摘を受けてその中学生はそれを理解しています。


 でも、自分の息子がパチ屋の狼さんに注意されているのを承知しているにもかかわらず、知らんぷりをしている親はちょっと頂けないですね。


 その親の躾の全てを否定するつもりはありませんが、もし私がその場にいたら、その親を怒鳴っていたかも知れません。


 私も人をどうこう言える立場ではないのはわかっていますが、パチ屋の狼さんの文面を見てその情景を想像すると、何かすごく腹立たしい思いがしました。


 でも私もまだまだ精進しなければなりません。恥を晒すようですが、先日こんなことがありました。




 車の免許がなかなかゴールドにならない。


 「今度の更新時こそ間違いなくゴールドだな」と思っていたのも束の間、先日「一時停止無視」で捕まってしまった。


 ちゃんと停止したし、車が来てないことを確認して左折したのに、「完全に止まっていない」と言われた。


 昔と違って今はすごく温厚になったと自覚している私だが、このときばかりは怒りが収まらず、相当キレてしまった。昔と同じようにすごく乱暴な言葉で・・・


 家に着いてやっと平静を取り戻す。猛省した。というより自分が情けなかった。この年になってもまだ感情を抑えきれずに行動してしまうなんて・・・


 自分の立場をよく考え、二度とこんなことがないようにしなければならない。反省。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら