| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【5】

RE:CR華牌II

奈V月 (2010年12月15日 20時24分)
>雀傑さん
・奈月のトピにもいくかもよ
ええ、ええ、是非是非(・∀・)!!! 私の板は超特殊!立ち上げた時からおるのは私とあと数名、6名ぐらいのお客人が常にいらっしゃるんですが入れ替わりが行われております┏○

どうやら談話室というのは板主の趣向に沿う方々がお集まりのようでbb(当たり前かw)

・版権料+画面のコストアップ、よりも、余程有意義
ホントですよ!!!同意しすぎて特にお返しする言葉がありません^^;

・パソコンを1回も触ったことの無い人に、ネットゲームは面白い
ネトゲおもろいぜ?→でも俺パソしないし・・・
華牌おもろいぜ?→でも俺麻雀わかんないし・・・

おおおお!! 完全一致じゃないですか(炎∀炎)

■ 97件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【6】

RE:CR華牌II  評価

雀傑 (2010年12月16日 06時24分)

奈V月さん おはようございます。


最初にお断りしておきます。
華牌を打ちたいのですが、私は、まだ打ったことがありません。
【3】のご教示に関しては、打ってから返答させて頂きます。


>どうやら談話室というのは板主の趣向に沿う方々がお集まりのようでbb(当たり前かw)
トピの主題や、奈V月さんとのやりとりは、機種別やパチンコ、業界などの表板のトピックにもなるのでしょうが、
あそこでは、こんなには楽しく過ごせないでしょうね。
談話室ならスルーができる人でも、表板ではスルーできずに書き込むようで、どうしても荒れ気味になります。


>版権料+画面のコストアップ、よりも、余程有意義
実情を知る人(業界関係者ではありません)から聞くところによると、版権料は販売価格の1割だそうです。
表板の過去ログを見ると、新台は1台40万円程度、版権料だけで4万円のコストアップになります。

画面部分の部品コストって、4万円あれば、十二分にお釣がくるはずですよ。
グラフィック画面の総開発費を総生産台数で割っても、1台1万円以下と思われますし。

劇画のストーリーを知っている人しか打ちづらいと思いますが、それでも、下手すると10万オーバー勝つことがありますよね。
それで、どんな機種でも打つ一般パチンコファンが大勝ちを期待してホールに通い続け、累積で大負けになっているようです。
華牌を見る前でも、どうして劇画系ばかりなのか、とは思っていましたが。


>華牌おもろいぜ?→でも俺麻雀わかんないし・・・
麻雀の熟練度により、打つときの余裕度って変わると思われます?
面子が揃ってゆき、最終聴牌になるまでの間、麻雀に慣れていて、麻雀役を無意識に見ることができる人は、他の演出を見る余裕が出るはずですね。
初心者は、最終聴牌してから役を見ると思いますから、ベテランの方が打ちやすいと思うのですが?

華牌を見てから、3枚図柄機種のリーチや聴牌という表現に違和感を感じるようになりました。
華牌こそ、本当の聴牌、リーチなのでしょうね。
麻雀ではダマ聴という手法も取れるのですが、この点など題材にできないものでしょうか?


まだ打っていませんが、1パチで5K程度負けても、麻雀とパチンコの両方を楽しめるため、納得できると思います。

華牌を見てから、劇画系の版権機種を打つ気がなくなりました。
ただ、華牌がないため、劇画系の機種を打たざるを得ず、華牌を見た後は負ける率が確実に上がりましたね。
当りは機械任せですが、台選びと止め時の勘が鈍くなったようです。劇画系の機種を打たなければいいのですが・・・


メインキャラは、小島武夫氏のようですが、この点については、次回か、打ってから、返答コメントします。

またよろしく。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら