| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【3】

RE:CR華牌II

奈V月 (2010年12月15日 00時55分)
>雀傑さん
・画面に13枚の牌が並んでいるのを見たときには感激
ええ、ええ、よくわかります。麻雀はもっと題材として取り上げられてもいいような気もするんですが、テツヤもアカギもカイジの麻雀演出もひじょーーーーーーに残念な仕上がりです。

ロンされたら2通だのなんだのってちょっと違いますよね。

あと 華牌は他の台みたいに前予告がそんなに無いので赤文字だけでもそこそこアツくなれちゃう&金文字や虎柄が灼熱(確か当確…でしたっけ)なので 転落しないでーーーー!!!と願ってる時にあんなの出されたら思わず 
やった!当たった! となり、その後 高めでお願い!ドラ乗れ!等楽しさ満載です。

・麻雀の基本ルールを知らない人には、打つのが難しいと思う
無理でしょうwww 麻雀出来ない人には面白さは到底理解し得ないと思います。運転免許を持たない人に車乗れって言ってるようなもんだと思います。

尚、スペックが4種類程ありますが、やっぱり1/293のミドルが真骨頂だと思います。

■ 97件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【4】

RE:CR華牌II  評価

雀傑 (2010年12月15日 16時04分)

奈V月さん

どうもお付き合いありがとうございます。

>ええ、ええ、よくわかります。
液晶にせよ、LEDにせよ、画一的な、左、中、右の3図柄をやめて、画面を進展させたのには驚きました。
こういう画面なら、画面周りにコストがかかってもファンとして納得しますけれど。
版権劇画の演出のため、版権料+画面のコストアップ、よりも、余程有意義だと思います(あくまで麻雀ファンとして)

>テツヤもアカギもカイジの麻雀演出もひじょーーーーーーに残念な仕上がりです。
テツヤなども、左、中、右の3図柄です。
3図柄でも仕上がりが悪いのに、華牌IIの13枚牌の画面は、それだけで画期的と思います。

>麻雀出来ない人には面白さは到底理解し得ないと思います。
やはりそう思われますか。私としては、
パソコンを1回も触ったことの無い人に、ネットゲームは面白いからなってみたら、と言っているようなものと思います。

談話室は楽しいですね。
ひょっとしたら、奈月さんのトピにも寄せていただくかも知れませんが、そのときはよろしく。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら