| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 1,290件の投稿があります。
<  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  【18】  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【180】

期待させて、ごめんなさい  評価

勃つんだじょー (2011年01月15日 17時39分)

もうイケさん、釣られちゃったのね。

でもありがとうございます。 よかった、反応があって。^^

これホントのことですけど、その後のこと覚えていないのです。
いつまでその遊戯を続けていたのか?
いつやめたのか...

人間の記憶は摩訶不思議。

では、また。


これだけだと、ちと淋しいので、便乗して勝手に妄想レスを。

>タイガーマスクの最終回

これほど、コミックとアニメの最終回が違うのも珍しく。

コミックでは、試合会場に行く途中交通事故であっけなく昇天。
鋼の肉体の持ち主であっても、さすがに走ってくる車には勝てんww。
この唐突な終了のさせ方は、大人の事情ってやつでしょうか。

さて、アニメの方は、ドラマチックでしたね。
最後は虎の穴のボスと死闘。 結局勝利しましたが...

壮絶なのはその倒し方。最強のレスラーでもある虎の穴のボス、
タイガー・ザ・グレートに一方的にやられ続けるタイガーマスク。

しかし途中でマスクが破れた後、素顔をさらした伊達直人はこれまで
虎の穴で仕込まれた壮絶な反則攻撃を応酬して逆襲。
(確か、ドラマチックなBGMアーアー、アーアアアアー、って流れてた?)

最後はタイガー・ザ・グレートを照明に逆さ吊りにした挙げ句、
そのまま照明を落下させてつぶしてしまうwwのでした。
その後傷心の伊達直人は飛行機で海外に飛んでいってしまう。

後日談。 伊達直人からの送金が途絶えたチビッ子ハウスの子供たちは、
お姉さんにモノをおねだり。 泣く泣くお姉さんは風俗に出稼ぎに。

信じるか信じないかは、あなた次第です。^^


>NHKの大河ドラマ

実は、迂闊にも先週観るのを忘れて。

あるトピで書かれていた、あなた様の感想を読まなければ気がつきません
でした。 ホント、感謝です。

信長役の豊川悦司。 カッコいいですね。 

でも、なんといってもコレでしょう。 コピペですが。


泣かされたシーンはアノ天才子役!芦田愛菜ちゃ〜ん!

戦火の中、妊娠してしまった母・市(鈴木保奈美)が堕胎しようとした時に、
妹の初(奥田いろは)に短刀を突きつけ、産まないなら妹を殺して自分も死ぬ
と言い出した茶々を芦田愛菜ちゃんが見事に熱演した!

も〜ね、この子の"泣きの演技"はピカ一だから!

「mother」で初めて彼女を観た時から、子役離れした天才的な演技に
魅了されっぱなし!

なんと言うのか、も〜さ、子役の演技じゃないね。

実は中に大人入ってません?て思うほど。

加藤清史郎くんが「天地人」で演じた時よりさらに愛菜ちゃんは小さい
のよね。 この春から小学生だからねぇ。


次回から早くも主役の野田目wwの上野樹里が登場ということは、
当然、茶々は宮沢りえだわな。 残念。

1年間、子供のまんまの茶々が観たかった。
いや、1ヶ月でも良かったけど。 もう少しね。
仕方ないわな、お市の物語ではないので。

本年の映画予定が3本? あとCM...
どんだけ稼ぐのよ...  また金の話ww

ドラマにバラエティに。 今年も大活躍でしょうね。

<トイレの神様(TBS系1月5日夜9時〜)>
観ましたか? 
『芦田愛菜ちゃんに涙出た!6歳とは思えぬ演技で「トイレ掃除」』
見逃してしまったので、残念。 ようつべで紹介されてました。

関西弁がめちゃ可愛い^^

こんなエピソードが。
仕事のたびに現在在住している兵庫と東京を新幹線で往復している。
なお、普段は関西弁で喋るそうだが、新横浜を過ぎると関西弁を一切喋らなくなり、標準語で会話するという。

恐るべきプロ魂。 まだ6歳^^
【179】

RE:いつか星の海で ☆ホールへの道☆  評価

☆もうイケイケ☆ (2011年01月15日 12時35分)

あ”ーーーーーっ!

プロフにメアド載せてないしーーーーーっ!

”バカは見る〜。。。♪”そのまんまじゃないですかーっ!(;´Д`)
【178】

評ポチする前に^^  評価

勃つんだじょー (2011年01月15日 11時09分)

寒い。 雪が降ってきそう...

昨夜、ミュージックなんたら?っていう番組で、歴代アイドルBEST50
(レコード、CD売り上げを基に。シングル+アルバム)
懐かしい人たちがたくさん。 

アイドルという基準がよくわかりませんが。 宇多田ヒカルはアイドル
ではない? ミュージシャン? シンガーソングライター?

で、1位がSMAP、2位が聖子ちゃん(松田ね、念のため^^)3位が明菜。

そういえば、ジャニーズ系のパチンコってないですよね?
版権取れないのか? そもそもヒットしないと思われ、企画自体がない
のでしょうか? これ、パチンコ板に書いてこよ。

あれから30年。 あのアイドルたちも今やおじちゃん&おばちゃん...
やはりあれでしょうか。 うっかりすると、用済ませて、ズボンに収めた
後に、中で『じゃば』ってなるのかなあww ミートゥーじゃ^^


誰にも子供の頃があり、今がある。 今の自分があるのは、きっと過去の
どこかで出合った、何か? うーん、何だろう。 たくさんありすぎて。
親兄弟を始めとして友人、教師。変態や犯罪者もいたかも。
書物やTV番組やら、ラジオの深夜放送など。 ディープなインパクトを
受けたものがあるに違いないはず。

それをちょっと探してみようと。 できるだけ赤裸々に。

幼い頃は貧乏でした。 でも、物欲ってあんまりなくて。
あれが欲しいとか、あまりダダこねた記憶がない。
どうせ無駄なことだから、あきらめて言わなかったのか...
あんまり欲しいものがなかったなあ。

万引きする悪ガキもいましたが、そこまでして手にいれたいのか?
そんなプラモデルやお菓子が。 そう思っていましたから。


で。 自慢じゃないですが、物欲ない代わりに性欲が異常で。www
正確には、性に関する興味が尋常ではなかったと。
かなりの早熟だったと思います。  どうしてだろう。

性は人をどう変えていくのか...
先ほど、アップしてみました。 なかなかの出来栄え。 ちょっと満足。
お下劣ですか? ちょっとエンタっぽくは脚色していますが、ほぼ事実。

なんだろう、あの時のエレーナさん。 どうしちゃったんだろう。
でも、結局はその後エレーナさんとそんな関係になることもなく。

彼女が中学生になって、そのセーラー服が目に眩しくなった頃。
引越したので音信不通。 今頃はただのおばちゃんですね、きっと。

不定期ですが、また美味くww書けたら(あくまでも自己評価です)
その2を。 たくさんあるし、全部憶えてますから。
犯罪スレスレ(ってか犯罪じゃんww)のことや、おバカなこと。

こんな泡沫トピを目にする人は少ないとは思いますが。
もし、偶然でも見てしまい、不愉快に感じて評ポチしようとされた方。
どうか、ご理解を賜りたい。 決して、いたずらに猥褻・猥雑的な表現
を楽しんでいるわけではなく。(少しは楽しんでますが^^)


どうして、今の自分があるのだろう.... そんな目的のために始めたこと。
寛大なご配慮で、見逃してやって下さい。 お願いします。

みんなもありますよね? こんな体験。 言わないだけで。^^


『 世の道学先生の説くところ、理義如何に高く、言辞如何に妙なるも、
  
 若し彼等をして其の衷心の所信を赤裸々に告白するの勇気だにあらしめ

 得んか、必ずや人生の至楽は畢竟(ひっきょう)性慾の満足に在すること

 を認むるならん。 』 by 高山樗牛


『 羞恥心はすべての人にまことにふさわしいものである。
  
  しかし、それを克服するすべを、そしてそれを決して失わないすべ

  を心得ておかねばならない。 』 by モンテーニュ
【177】

なんちゃってヰタ・セクスアリス その1  評価

勃つんだじょー (2011年01月15日 09時57分)

恥の多い生涯をおくってきました。  (← それは太宰だってww)


『ヰタ・セクスアリス』(ヴィタ・セクスアリス)は森鴎外の小説である。
1909年(明治42年)に発表された。
題名はラテン語で性欲的生活を意味するvita sexualisから。

では、書いてみましょう。 照れるから小説形式で。

主人公の名はカンパネルラ。 ヒロインはエレーナで。 なぜロシア系?


カンパネルラは小学3年生。 近所にエレーナという名のお姉さんが。
確か2歳上だから、小学5年生。 そんな二人の物語。


カンパネルラ(タイプがつらいww)は一人で留守番をしていた。
冬である。 炬燵の中で丸まっていると玄関を開ける音が。

「カンちゃんいる?」あれ、誰だろう? エレーナさんかな。
「どうしたの?エレーナさん。」狭い家だから、ここからでも応対できる。

「遊びに来たけど。 上がっていいかなぁ?」「いいよ、どうぞ。」
エレーナのほっぺが紅い。 「外寒いよー、ほら、手がこんなに冷たい。」
そう言って、カンパネルラの頬に手を押し付けるエレーナ。

柔らかい... 冷たいけど、熱い.... 何故か、カンパネルラはそう感じた。

二人は炬燵に入って、他愛のないお喋りをした。
「ねぇ、カンちゃん。 今炬燵の中の足って何本あると思う?」
いたずらっぽい笑顔で、エレーナはカンパネルラに問題を。
「え? ぼくとエレーナさんのふたりで4本。 炬燵の足が4本で...
合わせて8本でしょ?」「え、ホントにそうなの? うふふ。
よーく考えてみて。」「どうして?え?わからない....」

「もうカンちゃんたら、子供なんだから。ホントにわかんないの?」
何故か、エレーナのほっぺたが先ほどよりも赤い....
「じゃあ、おねーさんが教えてあげる。」なんだろう.....
カンパネルラ(文字数稼ごうとしてねぇ?ww)は、ドキドキした。
それは、誰に教わったわけではない....本能のようなもので。

「ねぇ、カンちゃんはおとこ、だよね? 足2本かなぁ?かな?
まんなかにも足、あるよね?」いたずらっぽい眼をして、エレーナは
カンパネルラを見つめる。「え...あ、そうか。 わかったァ。
ぼくの足3本か、ははは。」「おもしろいでしょ、うふふ。」

「ねぇ、カンちゃんそっちへ行ってもいい?」「え?いいけど...」
心臓がばくばくするのがわかる。 そして、エレーナはカンパネルラの隣へ。
ふたりは寄り添うようにくっついて。 むき出しの足が熱い。
半ズボンにスカート。 触れる足と足。 熱い。 炬燵の熱ではない。
これは、エレーナさんの体の熱さ.... でも気持ちいい...

「ねえ、カンちゃん。 見たい?」なんだかエレーナさんの声が小さく
なった? ヒソヒソ話をする時のような。 顔が近い。
ドキドキがさっきよりも激しい。 なんだろう、この感じ。
「カンちゃん、見たことあるかな? おんなのこの大事なところ。」
「ないない。え?なに?どういうこと?」
「だから、カンちゃんに見せてあげる。 私の...」 

エレーナは下着を脱いだ。「カンちゃん、炬燵の中。見て」
エレーナの声が震えている... カンパネルラは炬燵の中へと顔を
潜らせた。 赤外線の明かりに照らされた、エレーナの.....

「ねえ、もっと顔を近づけてよく見て。」エレーナの足がゆっくりと
開いていく。 カンパネルラの心臓は早鐘のようだ。
もう息ができない....
切なそうなエレーナの声が遠くで聞こえる。
「そこにキスして、カンちゃん.....」


はい、カットです。 
この先を読みたい人は、プロフのメアドまでお問い合わせ下さい。^^

誰だよ、慌ててプロフ見てるのは? なんだ、やっぱりww
【176】

吟遊詩人に憧れて  評価

勃つんだじょー (2011年01月14日 17時17分)

こんな文章があるとして...

なんとかなんとか(笑) ああだこうだ(爆)って、笑えん。
(爆)って、はぁん? お前が爆死しろ!^^


近頃好きなもの。 トランスミュージック。

「トランス」ってなんでしょう。 

『トランス(Trance)は、ハウスから派生した音楽の一種である。
130から150くらいまでのBPM(テンポ)のリズムに加え、うねるような旋律
を奏でるのが特徴。
そのリズムやメロディは、さも脳内の感覚が幻覚や催眠を催す
「トランス状態」に誘うかの様な様式からトランスと呼ばれている。  』

だそうで。 いつもお世話になっているウィキ大先生。感謝。

ダンスミュージック&昔のテクノ(シンセサイザー)をもっと、クールに
したものか...

書き込み時にいつも聴いているのが、ニコ動のこれ。

【TRANCE】ジブリミックス集(修正版)【トランス】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1756156

24分なんですが、延々と繰り返してしまい。 飽きない。 cool!

これで、ドラッグがあれば... おいおいww

トランス状態に誘われ...^^

そういえば、高校の時。 倫理社会の若い教師。 男、独身、変人。
広島出身の彼は、大のカープファン、てか、キチ。 
そして、同郷の吉田拓郎ファン、てか、おたくw

試験の時、解答用紙の片隅に。 私が考えた江夏と王の仮想実況を書いて
提出したら、花丸で10点プラスしてくれました。 いい時代でした。

で、その彼が手抜きで生徒たちに出した試験がこちら。
あれから30年経ってるのに、今でもはっきり憶えています。
理由? 見れば判るかと。

Q.次の文章を読んで、作者の気持ちを考えなさい。

『悲しいだろう みんな同じさ
 同じ夜を迎えてる
 風の中を一人歩けば
 枯葉が肩でささやくよ

 どうしてだろう このむなしさは
 誰かに逢えば静まるかい
 こうして空を見上げていると
 生きてることさえむなしいよ

 これが自由というものかしら
 自由になると淋しいのかい
 やっと一人になれたからって
 涙が出たんじゃ困るのさ
 やっぱり僕は人に揉まれて
 みんなの中で生きるのさ

 人の心は温かいのさ
 明日はもう一度触れたいな
 独り言です 気に留めないで
 時にはこんなに思うけど
 明日になるといつものように
 心を閉ざしている僕さ     』

今ならば、このように回答するとクールですね。
A.まんまじゃん。 たくろうの「どうしてこんなに悲しいんだろう」 
どんだけ手抜き? つーか、これは思想、主義、信条の押し付け?
教師として、やっていいことなのか?ww 


 ♪歌っているだけで 醜い世界に夜明けがくると
   向きになって信じた時代は 今からそう遠くないな
    それでも周りはずっと住みにくくなっているような...
     そんな気がして 歌をやめたこともあるさ

            ――― 「さようなら」 北山修

そうなのだ。 やはり歌はいい。

予告です。 主人公カンパネルラ(宮沢賢治先生、ごめんなさい)の
「銀河鉄道の夜」ではなく、愛と性春wwの旅立ち。
もう第1回は完成しているのですが、アップするタイミングが。
ぜひ、ティッシュwwをご用意の上、ご覧下さい。


こんな気持ちで。 こうあればいいと願って。

 ♪全ての人よ 思い出しておくれ
   苦しい時や 悲しい時のために
    人生につきものの嘘や偽りなどは
     何も無いこの哀れな ギター弾きの唄を

           ――― 「吟遊詩人の唄」 甲斐バンド
【175】

あら、まあ。 そんな、気になさらないで^^  評価

勃つんだじょー (2011年01月14日 10時49分)

なんじゃそりゃ!さん。 ようこそ。

まさかの連投。 お疲れのところ、申し訳ないです。
でもうれしいです。 ありがとうございます。

またもやダメ出しですか?^^

>これには着いていけないかも

そんな寂しいことをおっしゃらずに。
でも、気をつけますね。 たとえ冗談であったとしても。

人間どこにスイッチがあるのかは自分でもわかりませんから。


私も以前、ブチ切れしたことがあります。 談話室で。

相手は軽いノリでのことでしょう。 普段ナンパなことばかりカキコ
していたので、この人ならば大丈夫と安心したのでしょう。

その発言(もちろん文字)が、どうにも上から目線に感じられて...
なんというか、そんな軽いノリで言ってはあかんやろと...

「なんで、見ず知らずのあんたなんかに、そんなこと言われなきゃ
ならないの? ふざけんじゃねぇ。」

相手はびっくりしたでしょうねww その前まで和気あいあいと楽しく
やっていたのに。 なんだこの豹変ぶりは、と。

今振り返れば、そんなに怒ることではなかったかもしれません。
気に入らなければ、スルーするのが大人の対応。 掲示板のマナーかも
しれません。 ホント、バカです。 永遠の少年、ってか、ガキ。

文字だけの世界のトラブル。 細心の注意が必要。

たとえば、電車の中で。 女の子のお尻を触る場合...
初めはそろそろと。 やがて大胆に。 って、こんな喩えばかりで^^

でも気をつけないといけません。 はい、反省します。

私は、ひとつひとつのトピックがエンターテイメントであればよいと
思っています。 返レスのことではないですよ。
自分が不特定多数に向けて発信したものが。

ただ、言葉を羅列するだけでは、おもしろくない。
読んで下さる方(少ないでしょうが)に。 楽しんでいただけたらと。
そんな力量があるはずもないですが、努力はしているつもりです。
自己満足かもしれませんが。

エロ作家が、自分自身がそれでマスれる小説を目指すように。
また、この喩えww

楽しませようと思ったら、不快な思いをさせてしまった...
これでは本末転倒で。


さて。 

>結局最後に頼れるのは自分だけ

そのとおりですね。 なんじゃそりゃ!さんのぬくもりが伝わってくる
ようで、感激です。

>そう信じて積極的に自分から動いています

いいことだと思います。 無責任^^ですが、頑張れば自ずと結果は
付いてくると思いますよ。
 
ベタですれど、ドラマ「JIN-仁」の中のセリフにありましたね。
「神は、乗り越えられる試練しか与えない。」
今は、初打ちどころではないくらいに大変かもしれませんが、
これを乗り越えれば、またひと回り大きくなれますよ。 ファイト!

>半ば強要

そんなこと思っているわけがあーりま温泉ww 気になさらずに。
何かいいアイデアがあれば、またよろしくお願いします。
でもあたし、基本的に聞く耳持っていませんので^^。 

心の余裕がある時に、人の薦めるものに身を委ねてみるのも趣があり。


今夜はさすがに無理しなくてかまいませんから。 
どうかお気遣いなく。 ゆっくりと他トピご覧になって下さい。^^


長くなってしまい、すいませんでした。 では、また。
【174】

あれれ、確かに・・・  評価

なんじゃそりゃ! (2011年01月13日 23時40分)

毒されてきているかも知れませんね(笑)
にしても例えが過激ですね〜。
これには着いていけないかも。。。

つらいことがあったんですか?
正直こんなネット上で解消してあげれる術はもっていませんが、
一言だけ言えば、結局最後に頼れるのは自分だけだと常に思っています。

年明け早々、はやくも本年度最大とも思える困難にブチ当たっている私ですが、
そう信じて積極的に自分から動いています。
初打ちどころじゃないですよホントに。

それと。
別トピの件、半ば強要したような形になってすみません。
トピ運営に関して私なんぞド素人レベルなので気にせずに、
じょーさんの思うようにやって下さい。
【173】

編集ですいません  評価

勃つんだじょー (2011年01月14日 09時52分)

サルさん、どうも。

本日は少々つらいことがあり....

また、明日。 必ずこの続きを。 ごめんなさい。
お礼だけ、感謝だけ。 ありがとうございます。

どうか、最後まで見守っていて下さい。 それだけ。

ああ、友よ。 あなたはまだ友と言ってくれますか....


早くも酩酊でww 昨夜はこんなタイトルでした。
しかし、酔っぱでカキコすると。 読み返すと恥ずかしい....

なんだろう。 人それぞれにスタイルがあって。

自分にはサルさんのような、剛速球で相手をねじ伏せる力量なんて無く。
さりとて、談話室の達人さんたちのような華麗な変化球も身につかず。
ならば、自分らしく。 不器用だけど。 コピペばかりで卑怯wwかも
しれないが。 そうやっていくしかないわけで。

サルさんは言います。 これは己に向けている言葉なのだと。
わかります。 自分もそうです。
でも。 ひょっとしたら。 これを読んだ誰かが何かを感じてくれるかも
しれない。 時には勇気を。 ほほえみを。 ぬくもりを...

非難しているわけでも、傷つけるつもりでもなく。
責めるつもりも当然なくても...

受け取り側は人それぞれ。 人間性もあるでしょう。
色めがねを付けていれば、どんなに白くても伝わらない。
その時の状況、気分によっても。 受け取り方は違うはず。
人の脳は複雑です。 感情、それがヒューマンなんでしょうね。

さて。 またもや論旨不明の気配がww
サルさんからの、間接的なメッセージを拝読させていただくと...
「おいおい、どうしたんだよ、がっかりだよ、もっと頑張らにゃーと。」
と言われているようで。 なんだかプレッシャー。 正直。

あわてて否定しますが、サルさんは絶対にそんなことは思っていないこと
は、西から昇る太陽がないことと同様にありえない。 わかっています。

それは、自身の声。 心の声。 耳を傾けることがとてもつらい声...
「ぜんぜん変わらないね、成長しないね、努力してるの?、見えないなぁ、
誤魔化して生き長らえているだけじゃねぇの?チャレンジしてるの?...」

やってるよ! どんだけつらい思いをしてるのか....
ここに全て書いてやろうか! いいのか?それで。
責任取れるんだろうな! 的確なアドバイス出来るんだろうな!うん?

まったく俺ってやつは、ふ。 幼児だぜ。

つらいことか。 生きていくということは、ただそれだけでつらいこと。
金のある人の悩み。 もて過ぎる悩み。 家庭がある故の悩み。
無い人からみれば、羨ましいことだけれども。 それはそれでいろいろと。

あまりにつらいことや、どうでもいい些細なことなど。
私にはとても書けません。 人それぞれの流儀。 どうかご理解を。
逃げているわけでも、誤魔化しているわけでもありません。

サルさんがこんな回答を聞きたいはずではないことを、百も承知で。

では、また。 お元気で。 時にはエロ話もいいものですよ^^

私にはあなたの温かい励ましが、なにものにも代え難いものだと。
心から感謝しています。

いつもありがとう...
【172】

RE: ん?  評価

サルですまん (2011年01月13日 20時37分)

【登場人物・幼児、おっちゃん】

おつ「そんな所で、どないしたんや?」
幼児「あんな。動かれへんねん。」
おつ「何でや?」
幼児「ほら。そこ。そこに困難が居てるやろ?怖いから、動かれへん。」
おつ「ああ。あれかぁ。 それで、そこにうずくまってるんか?」
幼児「だって。怖いねんモン。」
おつ「そうかぁ。そしたらな。一回だけ、おっちゃんがぶつかったるわ。」
幼児「そんなんしたら、おっちゃんが痛いやん。怪我、するやん。」
おつ「そやな。痛いかも知れへん怪我して、血も出るかも知れへんな。」
幼児「おっちゃんは、怖くないん?」
おつ「おっちゃんかてな。怖いで。でも、まぁ、しゃーない時もあるわなぁ。
   でもな。一回だけや。おっちゃんが手伝うんは。後は、自分でやりや。」
幼児「おっちゃん、怖いんやろ?辞めとこうなぁ。」
おつ「ほならあれか?そこでいつまでも。じーっとうずくまってるんか?
   それでエエんか?エエ事ないやろ?
   おっちゃんもな。昔は、怖がってたんや。逃げとった。
   そやけどな。それやったら、アカンねん。前に行かれへんねん。」
幼児「ほな、おっちゃんは、もう逃げへんの?」
おつ「ああ。逃げん。逃げてもな。どうせ次の困難がくるやろ?そしたら、また逃げる。それの繰り返しや。
   それやったら。どうせやったら。ぶつかった方がエエねん。」
幼児「おっちゃん、強いんやなぁ。僕、無理やわ。」
おつ「あほんだら!!!無理とか言うな!!!
   やってみて。アカンかも知れん。そしたら、もう一回やってみるねん。
   何回もやって。それでも出来んかも知れへん。でも、何にもする前から『無理』とか、絶対言うな!!!」
幼児「ごめんなさい。おっちゃん。
   いつかは、やらなアカンのか?」
おつ「そや。いつかは、自分でやらなあかんねんや。」
幼児「判ったわ。そしたら僕。今からやってみる。
   僕、怖がりやけどな。今からやるから。僕の事、見といてくれる?」
おつ「自分でやるか! よっしゃ。おっちゃんな。見といたる。絶対、最後まで見といたる。」
幼児「うおおぉぉぉぉぉぉおおおおお!!!」





               作者不明。
【171】

生きるとは困難に出会うこと  評価

勃つんだじょー (2011年01月13日 18時51分)

相変わらず、今のマイベストドラマ「てっぱん」
わかりやすいところが、グッド&ゴッド^^

本日も良かったです。

『困難』と、人はどう対峙するのか?

おのみっちゃんは真っ直ぐでしたね。

「なにもせんと失敗するよりも、
 お好み焼き焼いて失敗した方がええ。

 失敗したもん勝ちじゃけぇね。 」

頑張れ、若者よ。 おっさんはいつも応援してるから。

おっさんも頑張らなきゃ... そのとおりですね。

『困難』 ほとんど毎日現れるもの。 トイレットペーパーが無くてww...
という、些細なものから、深刻なものまで。
形を替え、シチュエーションを替え... 決して逃れることはできない。


たとえば、こんな風に説明すると、分かり易いかと。

前トピで既出ですが。

ドラマ杉田成道演出『1970 ぼくたちの青春』より

 教師が生徒たちに、別れの言葉を。 ちなみにクラスの生徒がひとり、
 卒業式の直前に事故で死んでいます。


 チョークで黒板に大きく『困難』と殴り書く。

 「(字を指し示して)コレと馴れ合うかまともにぶつかるか。
   
   馴れ合うのはたやすい。ぶつかれば多分、傷つくよな?

   傷つけば血が出る。 痛いよな?
   
   でも、その痛みを勇気って言うんじゃないか。

   オレはそういう勇気が好きだ。

   但し、死ぬなよ。生きてろ。 とにかく、生きてろ。じゃあな」
   

ちなみにこの場面の動画があります。 よろしければどうぞ。

1970 ぼくたちの青春 卒業式〜同窓会 1
http://www.youtube.com/watch?v=Coo7nMBn_i8


『困難』に立ち向かって行く姿は美しい。 たとえ滑稽に映ったとしても。
人はその姿から、勇気を与えられる... はずなのだ、真剣ならば。
たとえ失敗しても、いいじゃないか。 何もしないでいるよりは。

分かり易いドラマであれ、音楽であれ、エピソードであれ....
そんな作り物の世界、別の世界の話でも。

ましてや、身近にいる人の言葉ならば。 なおさら。
真剣に生きている人の言葉に、感銘を受けないはずがない。


では、最後に。 恒例のコピペで。ww
本日はいろいろとあり。 手抜き更新ですいません。^^

「勇気、希望、忍耐」

『人間には、勇気はあるけど辛抱が足らんというやつがいてる。

 希望だけで勇気のない奴がおる。

 勇気も希望も誰にも負けんくらい持ってるくせに、すぐにあきらめて
 しまうやつもおる。

 辛抱ばっかりで、人生何にも挑戦せんままに終わってしまうやつも多い。

 勇気、希望、忍耐。

 この三つを抱き続けた奴だけが、自分の山を登りきりよる。

 どれひとつが欠けても事は成就(じょうじゅ)せんぞ。

 俺は勇気も希望もあったけど、忍耐がなかった。

 時を待つということが出きんかった。

 自分の風が吹いてくるまでじっと辛抱することが出来んかった。

 この三つを兼ね備えてる人間ほど怖いやつはおらん。

 こういう人間は、たとえ乞○に成り果てても、病気で死にかけても、
 必ず這い上がってきよる。                   』

             ――― 宮本輝著 『春の夢』から引用

なぜ、禁止ワード??
<  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  【18】  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら