| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【275】

RE:『アミバ流神拳』

ぺくすぃ (2009年03月02日 14時38分)
おやじパパさん、はじめまして。

私はパチ暦1年の初心者で、時々ココにお邪魔させてもらっています。

台のスペックについて質問なのですが、確率が周期的に変化(横軸:回転数 縦軸:大当り個数)し、1周期の平均が公表値という考えはいかがでしょうか?

例えば、1周期の中に40分の1(当りやすい)〜4000分の1(当りにくい)の波があり、1周期が終わると新たに周期を作成するプログラムがある。
この当りやすい状態を履歴や回転数や演出により推測して打つのがデータ理論、とか。。。

文章ヘタで素人考えで本当に申し訳ありません。

■ 446件の投稿があります。
45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【277】

RE:『アミバ流神拳』  評価

おやじパパ (2009年03月02日 14時44分)

ぺくすぃさんこんにちわ

>確率が周期的に変化(横軸:回転数 縦軸:大当り個数)し、1周期の平均が公表値という考えはいかがでしょうか?

これはないです。台の審査に通りません。
台の作り方、抽選の仕方も、規則で決まっています。

>例えば、1周期の中に40分の1(当りやすい)〜4000分の1(当りにくい)の波があり、1周期が終わると新たに周期を作成するプログラムがある。

北斗は知りませんが…たぶんサミーだから下記と同じだと思いますが…エバーは0〜65535だったかな、大当たり乱数テーブルがあって、そこから数値を拾い、保留消化時に当落の照合を行うだけです。
当選数字は9000台だったかな…これも決まっています。
ちなみに懐かしの「ウルトラセブン(京楽)」は、0〜478で、当選数字は3だったはずです(笑)
45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら