| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【137】

RE:続・ホール側操作の疑惑&年始仕様

Xman (2007年04月13日 05時09分)
こんばんわ、一刀流断侍さん。
このスレも流石にスピードが落ちてきましたね・・・(汗)
まぁもともと結論の出ようがない話題をここまで皆さんが付き合ってくれた時点で感謝感謝です♪

>実際、100%の演出に作ってあっても、ホールで100%確実に作動する保障もありませんし。
>もし、メーカーが100%です。と言い切ったら、後がややこしくなるのでメーカーも多分口を濁して答えないと思います。

うーん・・・この辺りなんですが・・・
メーカーが100%の演出でプログラムを組んでいたとして、それが作動しなかった(ハズレた)場合
これは『バグ』、ようは支障をきたしたということではないでしょうか?若しくは欠陥。
この場合、メーカー側はお詫びをするのが至極当然の事だと思うですが・・・
まぁ当然その場にメーカー側の人間は居ないので代わりにホール側からお詫びをし、
後日 何らかの連絡をします。と言った具合ですかね。
そこには金銭が発生している以上、製作側・発売側に十分責任があると思うのですが・・・

もしこの辺りのシステム(メーカー側の対応能力)が構築されていると、メーカー側も中途ハンパなプログラムは組めないし、ホール側も不正な事は出来なくなるのでは?と思うんですよね。
バグが恐いから「鉄板の演出はない!激アツなだけ!!」なんて、ただの逃げ口上だと思います。
車だってなんだって、メーカー側は十分な試験の末に世に出している分けで、それでもリコールがあったり・・・
リコール=莫大な損出だからって「この車種は発火の可能性もあります」なんて触込みはしませんよね(笑)
発火=人命の危機>バグ=ちょっとお金が減るだけ。なんて言い訳にもならないかと・・・(笑)

己が作ったプログラムに対し、激アツ・超激アツなんてこの曖昧な言い回しが全てを曖昧にし、
曖昧な業界(グレーな世界)そのものを作っているような気がしてなりません・・・
やはり企業であり、それで金銭を所得しているのなら、それなりの責任はあると思います。
「クレーム対処は面倒臭い」と企業努力を怠っているだけではないかと。(~ヘ~;)

少し話しは反れますが、大一のメーカーさんがHP上で
「プレミア・超激アツと呼ばれる演出は100%です。ただバグ・故障の可能性がありますので、その時は報告下さい」
と、ちゃんと言い切っていました。
この辺りは他のメーカーさんも見習って貰いたいと感じました。
製作側が100%でプログラム打ってんだったっらそれは100%で良いんではないでしょうか?
故障はしょうがない所もあるんだから・・・
何よりホール側の不正を発見出来るかもしれませんから(笑)

更に追記・・・
以前 セグで確変GETを確認! しかし単発で終了・・・
店員を呼んだら更に上の人が来て、その状況を説明をすると
「メーカー側からセグで判別が出来るなんて聞いてません。雑誌か何かの情報でしょ?」と言われました。
ウソこけアホ!今はセグで判別出来るようにせなアカンから、わざわざそうしとんちゃうん!?と反論も虚しく・・・
こんな時、直接メーカーに問い合わせが出来たらな〜って思った事がありました。。。

■ 239件の投稿があります。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【138】

RE:続・ホール側操作の疑惑&年始仕様  評価

サンセ (2007年04月13日 05時57分) ID:HcUfFuYy

不正なんてほとんどありませんし(ないとは言えない)、一般の客が発見するのは不可能でしょう。

プレミアで確定のはずなのに外れた!?

なんて、不正をしているホールであればそんなあからさまな事はしませんよ。
アタリをハズレに変えるとしたら、なんでもないリーチにもならない1回転にするでしょうし。
その方がスマートです。

一般人の知識でこれは絶対におかしい!と確信できる状況に出会ったら、それは自分の勘違いかバグを最初に疑った方がいいです。

不正なんてするのは、利得面、コスト面などからもあまり現実的ではありません。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら