-
サクラ焙煎 さん 2017/08/31 木曜日 14:15
#4959244
僕も戦コレ1も2も好きやったんで、期待したいですね。
-
サクラ焙煎 さん 2017/08/31 木曜日 14:24
#4959248
PV見る限り、シナリオ管理型継続率+ストックのARTって感じですかね。
G数上乗せ型はもう無理か・・・分かってはいたけど、G数上乗せ型が好きだった俺には、少し悲しいな・・・。
-
+プラ さん 2017/08/31 木曜日 15:08
#4959257
完全に萌え豚ホイホイにしあがってますね。豚以外だれがうつんだろう
-
ウサマル2 さん 2017/09/02 土曜日 15:55
#4959915
3000枚リミッターとなると負けるリスクもかなり減るんでしょうか?
現行機だとGODで-5000枚とか普通に吸い込むけど、5.9号機になったら吸い込みも少なくなる?
-
サクラ焙煎 さん 2017/09/04 月曜日 13:53
#4960683
>ウサマル2さん
それは無いんじゃないですかね?
お上は出玉制限ばっかりに気を向けて、投資に制限を掛ける気はサラサラ無いみたいですから。
普通に考えりゃ、出玉制限よりも、投資の方に重きを置いた方が良いと思うんですけどね〜。
-
ウサマル2 さん 2017/09/05 火曜日 01:03
#4960963
吸い込みは現行機とあまり変わらないのに、出玉リミッター3000枚じゃ打つ人いなくなるんじゃ?って思います。
リミッター3000枚となるとART機なのに純増1枚切るんですかね。
-
ただの小遣い稼ぎ さん 2017/09/05 火曜日 09:21
#4961071
ウサマル2さん
3000枚リミッターと書きましたが、規制的にはART(厳密には少し違いますが)が1500Gリミッターなので、純増2枚の台なら最大で3000枚ですよーってことです。
そのためめっちゃベルの引き強で、純増2枚以上になっ場合は、3200枚とかそれくらいは一撃で出せるかもしれませんね。
-
ウサマル2 さん 2017/09/05 火曜日 23:08
#4961416
ご回答ありがとうございます。
3000枚リミッターって事は純増をかなり少なくするものだと思ってました。
純増2枚あれば打てますね。
戦国コレクションは1も2も結構打ったので楽しみです。
-
ショートカット2 さん 2017/09/09 土曜日 10:42
#4963076
1500ゲームで終了でボーナス(リアルボーナス)で増えたぶんは純増2枚でも3000枚越えてもARTは終わらないですよ確か、枚数で終了ではなくてゲーム数で終了だったと思います。
-
ナッツッ さん 2017/09/12 火曜日 01:09
#4964437
>サクラ焙煎さん
出玉を少なくすれば取り返せないのも分かるし突っ込む金額が減るだろう。というのが規制の考え方なので残念ですが仕方無いですよ。
-
ありす☆ さん 2017/10/04 水曜日 16:59
#4973164
厳密に言えば有利区間も含まれて1500Gなので、フリーズ契機で即発動で無い限りはARTは1500G無いですよ……
-
コネクトン さん 2017/10/16 月曜日 22:24
#4978055
さすがにリミッターありきの機械割でしょうから
その分、凱旋等に比べれば吸い込みは緩くなるんじゃないでしょうか。
-
爆発魔 さん 2017/10/18 水曜日 14:42
#4978722
リミッターは一撃3000枚なんだよね?打ち止めは無い?
一撃で無い5000枚は有りってこと?
ゴット系は一撃が勝負なことがあるがA-ARTならコツコツと貯めて
-
あべし太郎 さん 2017/10/18 水曜日 20:52
#4978843
コインの持ちは5.5号機と変わらないみたいですね
出玉規制だけ特化して客の投資ぺースは変わらない客を完全に馬鹿にしてるよ
-
爆発魔 さん 2017/10/19 木曜日 09:32
#4979018
投資を控える対策は、もろホールの経営に影響があるから今はやらないのではないかな。
今後10スロ5スロ1パチのみ許可なんてなったらホールは大打撃だろうね。
交換率も安くなったらもう行かないだろう
-
棗(なつめ) さん 2017/11/10 金曜日 13:31
#4986587
●有利区間の上限について
有利区間とは簡単に言えばART抽選が行われる区間とART中のことです。
戦コレ3で例えると通常時の高確ゾーン、CZ中、ART中の3つが有利区間になるので、
ART当選までに消費した高確状態のG数とCZ中のG数を1500Gから差し引いた残りのG数がARTの上限G数になります。
また有利区間中にボーナスが当選した場合、そのボーナスG数も有利区間となるので
例えばART中にボーナス(30G間)が当選した場合、1500G-30GでARTは最大でも1470Gで終了となります。
ただし、ボーナス中は通常時に戻らないため、1500Gの上限ギリギリにボーナスを引いた場合、
そのボーナスが終了するまで有利区間は延長されます。
●投資額について
これについてはその機種の「平均的な期待値」が大きく関わります。
例えば同じ機械割でも、1回の当たりでの期待値が1000枚の機種と
2000枚の機種では当然、平均的な投資額が変わりますよね。
5.5号機でもそうでしたが、同じ機械割110%でも獲得枚数の期待値が下がれば
初当たり確率が軽くなったり、1kベースが多くなったりするので
これは機種によるとしか言えないので、一概に「出玉減ったのに投資減ってないぞ」と言うのは間違いだと思います。
最も既に機械割自体が下げられている機種が多くなっていますし、
初当たり確率が軽くても、出玉があまり伸びない(期待値が低い)機種も多いですし
A+ARTはレア役の偏りに出玉が大きく左右されることが多いので
出玉減ったのに投資額が変わらない!って感じたり、実際にそうだったりする事も多いでしょうね。
今後G数上乗せがメインのゲーム性は、1500Gリミットがあるため
1450G消化時点で300G上乗せをしても250Gは丸々無駄引きで、
ART終了後に恩恵や次回に何か引き継ぐみたいな事も出来ないので
戦コレのようにシナリオで管理して、1500Gのリミットでエンディングを迎えて終わりみたいな機種が主力になりそうですね。
人気機種の北斗とかも初代のように上乗せ無しの継続抽選、
20セット目に強制的にラオウ昇天でエンディング終了みたいな感じになるのではないですかね。