| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |

機種別掲示板

過去ログ検索 「レレレにおまかせ!シリーズ」

記事番号【732269】が含まれるスレッド

チャレンジゲーム チーズチャンピオン さん 2005/11/07 月曜日 13:03  #730013
最近レレレを打ち始めた初心者です。
チャレンジゲームって普通に打っても1/4の確率で継続するはずなのに、実践上はもっと確率低いような気がしませんか?
昨日は自己新記録の+4Rに成功しました!
皆さんは最高何R継続の記録をお持ちですか?
また、チャレンジゲームの狙い打ちって本当に効果がありますか?
タイミングを計って打ち出しても拾われる可能性は低いし、へたをすると開閉が終わってしまってかえって損をするなんてことも・・・!
コツのようなものがあるんでしょうか?

  1. ヒマ人 さん 2005/11/07 月曜日 13:26 評価 #730050

    数えたことないんで分かりませんが自分は4分の1程度だと思ってますが。

    自己新は+5Rです。

    タイミングは、Vが9時の時に拾われる丁度いいように思ってますが、台によって微妙に差がありますから。あと、この板で、12回目と15回目に拾われるとタイミングが合うと聞いた事がありますが。
  2. TJ さん 2005/11/07 月曜日 15:16 評価 #730216

    僕もヒマ人さんと同じく+5Rが最高です。
    僕も12の時と15の時に拾われるようにはしてますが、
    古い台では落ちるのが早いから違ってくるし
    なかなか思うようには行かないもので・・
  3. Go さん 2005/11/07 月曜日 16:20 評価 #730296

    私も+5Rが最高です(^^;

    >コツのようなものがあるんでしょうか?
    「拾われてから回転体に落ちるまでにどのくらい時間かかるか」を把握しておくことではないかと(とエラそうなこと言ってますけど、私自身も全然チャレンジゲームの継続は成功してないんで^^;スイマセン)
  4. レレレのレ さん 2005/11/07 月曜日 17:11 評価 #730369

    チャレンジGですが7で昇格無しから14回まで計7回継続をした事が一度だけあります。14回目は緊張してしまい、7発目を入れることができませんでした。
    丁度9回目に完全に外れと思った時ありましたが、7発目に玉が3個入りVが3時方向でしたが玉同士がぶつかってそちらに飛ばしてくれたラッキーもありました。
  5. そうじおじさん さん 2005/11/07 月曜日 18:07 評価 #730439

    最高6回ですね。
    落ちが早い台は11時のポジションにVが来たときに拾えばOK。
    落ちが遅い台は7時のときに拾えばOK。
    早い台の場合5時ぐらいに打ち出して、遅い場合は1時ぐらいですかね〜。
  6. ぷるん さん 2005/11/07 月曜日 18:28 評価 #730466

    私は、最高7回です。
    考えすぎると、続かなかったりして・・・
    慣れるとだいたいこのあたり・・・というのがわかってきますよ。
  7.  ジゴロゥ さん 2005/11/07 月曜日 21:37 評価 #730730

    私は7Rから15Rまで行ったことあります+8Rかな?私の場合はVの位置を見て狙うのではなく羽根の開く回数で狙ってます、俗に言う「12におまかせ」というやつですが、7個目を9、12、15、18回目に拾わせるというやつです、開く回数と回転体の位置が常に同じですので狙いやすいですよ、でもクルーンから落ちるのが早い台では7、10、13、16回目に拾わせてやると入りやすいです。
  8. 100100(モモ) さん 2005/11/07 月曜日 22:54 評価 #730932

    最高は2Rから10Rまでの8回継続です。どこかに6個目を入れてから、4時の辺りで2個だけ打ち出しすればって書いてあったので。打ち出しの反応も考慮して台にあったポイントでしてます。
    因みに最後は、6個目が入らず5個で羽根が18回開いてしまい終わってしまいました。
  9. チーズチャンピオン さん 2005/11/07 月曜日 23:29 評価 #731030

    さすがに皆さん色々工夫されてるみたいですね。
    なるほど、Vの位置じゃなくて開閉の回数に合わせた方が狙いやすそうですね。
    あとは回転体に落ちるまでの速度で調節ですね!
    結構難しそうですが、こういうところで楽しめるのがレレレの良いところですね。
  10. 羽根きち さん 2005/11/07 月曜日 23:46 評価 #731095

     最高は2R⇒13Rの+11R です。(役物の故障なし)

     通常時(大当たり狙い)から、SPルートのクセをチェックして、チャレンジゲームでは必ず7個目はタイミングをはかって打ち出します。
     6個ジャストで止めて、7個目で狙うのが基本ですが、寄り釘付近の玉の動きをつかめば、『拾いが悪いとき/良すぎるとき』の応用もきくようになります。
     あまり技術介入を意識せずに、打っている人ばかりですが、もったいないです。
     上手くなれば、普通に+2,3Rしますし、運も手伝えば+6,7Rも珍しくありません。
     2Rでがっかりしている暇があれば、テクニックで次の当たりを引くための努力をしてみては?
  11.  おやじ♪ さん 2005/11/08 火曜日 16:26 評価 #732269

    user image+6が最高ですね〜。
    過去2回だけです〜
    何が難しいかって言うと、6個目で止めることが一番難しいですかね〜^^
  12.  ジゴロゥ さん 2005/11/08 火曜日 21:16 評価 #732650

    そうですね7個目よりも6個目を入れるのが結構神経使いますよね、なので2Rからだと+2〜3回はいいのですがめんどくさくなってそのあといい加減やって失敗なんてことよくあります。
  13. だだだだだよおん さん 2005/11/08 火曜日 21:28 評価 #732673

    あんまり知識も無い時に2Rか14Rまでいきました。もちろん知識も無いので適当打ちです。完走の二文字が頭をよぎったと思ったら終了しました。
  14. なつかしモーニング さん 2005/11/08 火曜日 23:40 評価 #733016

    自分は平均2〜3ラウンドくらいですね。
    方法は皆さんがやっているタイミング打ちですが、自分は羽の開閉の回数を数えるのが面倒くさいのでVゾーンの位置を見て打っています。
    まず、6個まで拾わせて打ち出しをストップします。次にVゾーンが3時の位置にきたら打ち始めます。大体、打ち始めた時から羽が2回開いたときに玉が拾われますので(3回目以降は失敗)その玉がタイミングよくVに入るようになります。これでかなり継続率アップできますよ。
    注意;6、7個目が同時に拾われないように!!
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら

YYBBS KENT