| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |

機種別掲示板

過去ログ検索 「CRAトキオデラックスシリーズ」

記事番号【#4542103】

  • 赤オラァ単発 さん 2014/11/08 土曜日 22:12

    さて、本題に戻りますが
    私は何も1/3に絶対の信頼を置いているわけでもなく、
    1/3統計が大きく否定される理論や信頼できる統計があるならいつでも考えは変えるつもりです。
    古代晋也さんの理屈が素晴らしければ私は手放しで喝采する準備があります。

    しかし古代晋也さんの理屈はどうも恣意的で独りよがりで、2つの当たりのラウンドが3,3と予測できたからだとか、
    公平に見えるのが落とし穴だとか、挙句のはてに「私はベテランだからわかる」と言わんばかりではないですか。

    本当に理屈だけで答えをだそうとするなら、玉の材質・形状(完全な真円ではない)、入賞口の個体差、
    プラスチックの品質、ルーレットの質量とスピード、反発係数、摩擦力、台の傾き、温度、エレベーターの
    螺旋部分の個体差、すべてを計算式に入れた上で、なぜ3Rポケットだけが違うと言えるのかを探索しないと
    答えが出るわけがないでしょう。

    そんな検証を物理学者でもない我々が出せるわけもないのに、
    古代晋也さんはなぜか数パターンの玉の動きで説明できると思っている。
    だから大雑把でテキトーだと言ってるわけです。

    それと一つ気になる点がありました。
    >最大に顔を出しても【1駒半】
    ってどういう意味かな?記憶で恐縮ですがラウンド入賞口って約1駒分ではなかったでしたっけ。
    右の「半」のところは低めのバリケードありますよね?

    なにはともあれ、1/3から大きく偏るお店があるという書き込みもありましたので、
    「台の元々もっている特性」以外に、「特性を利用した不正改造」という可能性はあるかもしれません。
    トキオデラックス生みの親のインタビューをみると、開発者もなるべく均等にしたいと思って作られていることくらいは
    信頼してあげたいですけど。

    いずれにせよ、みなさんが求めているのは
    疑惑は疑惑として、確実なことは確実なこととして、しっかり整理することではないんでしょうか。
    古代晋也さんの一番ダメなところは、疑惑を疑惑とせずにすでに決まった真実であることを前提に
    他者に語りながら、「想像なんだから勝手でしょう(上のスレ)」とふんぞりかえってるところです。

    まぁ、うちの近くの店ではとりあえずUPポケットには普通に入りますよ笑
    寄りも鳴きも、とても勝てる台ではないですが。。。

    このスレッドすべてを表示…

メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら

YYBBS KENT