| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【1070】

伝説と出会う驚き(^^)

どんぱん (2009年06月30日 20時26分)
クーチャンと元締さんの話で、なんとなく思いだしたのがこの昔のニュース。

「降る雪や明治は遠くなりにけり」が載る句集「長子」が出版されたのが昭和11年。

そのずっとず〜〜〜っとあと、昭和も終わりごろまで存命だった江戸時代生まれの方がいらっしゃいます。

明治は遠くなりにけり・・・どころか、慶応3年生まれの夏目漱石どころか・・・

なんと、新撰組の前身の浪士隊が京都に入った頃お生まれになった河本にわさん。

昭和51年(1976年)に・・・113歳だったとか。

この女性が最後の江戸時代生まれ(文久3年≒1863年生まれ)だったのでしょうね〜♪

すごいと思いませんか!高杉晋作も元気な頃・・・和宮様降嫁の直後。



◆クーチャン
>拍車、突き刺してると馬が変な動きをしたり、走って止まらなくなっちゃったりするんだって・・・
怖いね〜
でも、それがナイト動かない馬もいるしね。
馬によって使うのでしょうね。


>お馬さん、”えっ!なに???”って思ったかもぉ〜
そうだろうね。(^^;
やっぱ、動きが鈍くなって、それを見越して早めに扶助します。



>まぁギターは長いもんねぇ〜
そうそう、それに、それ程厳密に音を出していない気もします。
和音中心の楽器かも?
ヴァイオリンは精密機械の感じですね。


>それでクーチャン2回も落っこちちゃったんですぅ(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ
うわ〜、そうなんですか。
やっぱ集中してないといけないね。


>でも、おとなしいし、扶助にも素直だからこれから部班にどんどんでてくるかも????
癖さえわかったら、乗れるかもね?
かみかみはやだけど(。。)



>もっとどっしり座ってればよかったんだけど・・・・
それも、大変そう。見てると、リズムいいときと、危なさそうなときあるね。
やはり、曲がる、ムチ入れる・・・そんなとき、す〜〜っといくのは上手です。



>優雅そうに見えてすっごくハードですよねぇ(>_< )
ハードだよ!
スポーツは何でもそうかも。

でも、今では、馬装や洗い場とかで、いっぱい馬に話しかけてます。



◆元締さん
高杉さんのお話ですね。
それで、最初に書いたことを思い出しちゃいましたよ。

やはり、昭和でも驚いて、奥さんと何か話したの思い出しました。
息子がおなかにいたか?生まれたか?の頃。


では、皆さん・・・またね♪

■ 1,377件の投稿があります。
138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【1074】

RE:伝説と出会う驚き(^^)  評価

クーチャン (2009年07月01日 17時20分)

こんにちは〜♪

 ムシムシですねぇ(>_< )




☆元締しゃん


 うーーーん???
浮気はするんでしょう???
そ、それが・・・・・(>_< )

 ずーっとクーチャンだけがいいんだも〜ん(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ





☆どんぱんにいちゃん

 拍車、馬によって使うみたいなんだけど、必要ない馬の時につけるのも練習って先生が言われるのぉ〜

 ヴァイオリン、先生はすごいですぅ〜
クーチャンが指が短いのでがんばりすぎちゃって、いつも「ちょっと高い」って言われるんですぅ〜

 うん、クラの時は常歩でも気ぬけないですぅ〜
まぁどの馬でも気を抜いちゃあダメだけどね♪

 ジャスミンはねぇ〜
カミカミもしない洗い場でもおりこうさんでちたぁ♪
そうそう、駈足もスゥーって出たときはゆったりリズムでできるんだけど、パァーンってでちゃったときは・・・
ちょっと速いですぅ(>_< )
【1071】

RE:伝説と出会う驚き(^^)  評価

元締です (2009年06月30日 22時10分)

文久3年と言えば、正に「公武合体論」華やかなりし頃ですねぇ。
私の曾祖母も文久3年、福岡城内で生まれ、父が
大学卒業の年まで存命でした。
私が生まれるほんの8年前なんですね。

何しろ福岡は九州でも佐幕派、大勢の勤皇派が弾圧され
殺されて行きました。
曾祖母はお城の地下に有った牢獄で、彼ら処刑囚と
良く遊んで貰ったそうです。

その後も、曾祖母は西郷さんや桂小五郎を初めとした
高名な勤皇家達に可愛がって貰った、と言う話を
父達にしていたそうです。
そんなに昔の話でも無いのですねぇ。


一番感動したのは曽祖父の写真です。
裏には「上野彦馬写真館」の名が有り、龍馬の
肖像画に知られる台の前で幾分緊張気味の顔が
何とも可笑しいのです。

今から思えば、本当に「つい最近」の話の様です。
138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら