| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【133】

次にATについて

rarara (2007年10月29日 05時07分)
ATですが、アシストタイムの略ですね。

 普段、打ち方によっては取れる小役を、確実に獲得できるようにナビゲーションする一種のボーナスのようなものです。まあ、これが一番問題のシステムなんでしょうかね?射倖性をあおるとか何かでよく問題が出ているのは。
 有名なのが獣王のサバチャンでしょうか。ありゃね、確かに…。規制の対象になっていたんですが、5号機の中でたしかゴルゴはATありましたよね…?この辺は詳しい方にお願いしたいと思います。

 ATがある機種は
「怪銅王」
 「ばくちゃんタイム」っていうのがATです。(チェリー外しで回避すればオッケー)。ボーナス・CT(REGですね)の後に主に発動。最大300ゲーム。
 そして、これには天井にもATが搭載されています。純増は0.1枚。この場合の天井は、リプレイ確率よりもチェリーと15枚役をナビするのがメインなんで、コイン持ちがアップする程度と考えてください。ちなみに…この天井はおいしくないです(^^)

■ 380件の投稿があります。
38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【140】

RE:次にATについて  評価

かげまる (2007年10月29日 18時17分)

何だか車の話ばかりですみません(汗)

rararaさんの文中にある「ゴルゴ」のATについて補足ですが...これは赤7頭・青7頭・黄REG頭の3種類の15枚役をナビしてくれるというものですが、目押ししないと取りこぼします。

やはり目押しに自信が無いとなると、手始めはATやARTの機種は避けて、単純にボーナス後に完走型(もしくはボーナス成立で終了する)RTが付いてくる機種、もしくは純粋にボーナスのみで増やすタイプが良いかもしれませんね...。
【134】

ARTについて  評価

rarara (2007年10月29日 07時33分)

そして今注目のART、これはATとRTが合体したもので、

ARTの基本的な機能とは、高い確率でリプレイが揃い、子役が成立するとそのナビをしてくれるというものです。RTと違うのは、小役獲得時のナビがある、そして純増枚数が多い、というところでしょうか。そして、大体がチェリーを回避することでこの良い状態を保つっていう感じですね。

5号機でこの特性がもっとも活かされているのは「2027」ではないでしょうか?実はまだ初打ちもしてないですが、システムを聞いた時に、なるほど、画期的なシステムだと思いました。ただ、私にはこのARTは不向きのよう(^^)というか、まだあまり知らないのもあります。でも1回はきちんと打ちます!

「2027」
 このARTは、基本的に純増0.8枚ぐらい、とにかくARTのみでのコインを増やす仕様です。なんとなく獣王そっくり?

 「ガッチャマン」
 これは比較的わかりやすいかと。赤7頭のボーナス後に出現するART、これは非常に美味しいので、是非パンクさせないでくださいね!そして同時にATも搭載しており、ほぼ現状維持のATっていう感じですが、なかなかよろしいです。

 「ジャックと豆の木」
 …これはまたすごいんですよ。ARTが2000ゲームもあり、純増も多いんです。実際にやってみるとわかりますが、本当に4号機という錯覚を覚えます。はまりも出し方も(笑


(以前…りんぐにかけろはARTと言っていたような…?RTでした、ごめんなさい(汗 ただ、機会割は良い感じです。しかし、ほとんど打ったこともないので、一度はトライしますね!)
38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら