| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【28】

RE:問2

見通す目 (2008年05月08日 23時05分)
>選び直す場合が良いのはPがAを選ばなかったときである。
>よって選び直した方が良い。
これ・・・説明になってない
だってPがAを選んだ時は、選び直さないほうがよいになるし

書くなら、
PがAを選んでいようが、選んでいなかろうが、選びなおした方が良い
初めに選んだ箱が当っていたか外れていたかは、結果論だし

■ 418件の投稿があります。
42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【34】

RE:問2  評価

キングガンダム (2008年05月08日 23時34分)

これは確率の問題である。

P自身はAかどうかはわからない。当たりがAということも知らない。
P自身はBと思っているかもしれない。
つまりわかりやすくABCとしたが、そもそもABCの区別は関係ない。

1回目にPがAを選ぶ確率が1/3、2回目にPがAを選ぶのが2/3だということである。

>だってPがAを選んだ時は、選び直さないほうがよいになるし

まずPがAを選んでいるかどうかを知っているとしている貴殿のレスはおかしい。これは知っている者が見た状態であり、PはAもBも関係ない。

これはPがAが当たりであると知っていて、目隠しで選んだものがたまたまAである場合に言えることだ。

そういえば貴殿は伸介氏の主張の否定派だったかな?
私に対してここぞと攻撃されるようだ。
私は気分を害した。これにて失礼させて頂く。
42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら