| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 137件の投稿があります。
<  14  13  12  【11】  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【107】

RE:ホールの不正について  評価

勝利でしょ〜♪ (2006年08月30日 16時32分)

パープル1さん
なるほど、説得力ありますね。

以前はパチ業界の裏事情みたいな番組をよくやってましたが、最近では殆ど見ないですもんね。

どの業界でもそうですが、信用を無くした企業(ホール)は自然淘汰されますからね。
【106】

RE:ホールの不正について  評価

パープル1 (2006年08月30日 16時04分)

別に私は「ホールは健全な営業が基本」とは思ってませんが・・・【57】の回答を望まれているようなので、私が感じたことを書きます。

>撤去さすだけで摘発しないの?明らかな違法行為でしょ?

私はスロットは全くしないのでスロ業界に疎くどんな状況だったかよく知りませんが、事実なら摘発する法が存在しなかったことも考えられます。例えば、実際には裏仕様だったとしても検定をパスさせてしまっていた場合。検定に合格したものなら例え裏仕様だったとしても正規の台となり、取締りの対象となる無承認変更になりません。過去、パチでも連チャン機がそうだったですね。結局、撤去対象になりましたが。

また、仮に本当に検定にパスした仕様とは違う、正真正銘の不正仕様だった場合には、「政治的判断」、「政治的解決」された可能性もあります。

あまりに対象店数が多くあり過ぎて、もしこれらの店すべて廃業に追い込んだとき、取引銀行の負担、従業員の失業など、その結果が好ましくない状況になることが予見されたなど。(法の厳格適用でなく政治的判断されることは自衛隊に対する憲法9条判断やパチに対する刑法185条、186条(いわゆる賭博罪)判断など結構あります。)

また、スシ子さんが書かれているように、確かに、これまでは遠隔事犯などが警察に摘発されても免許取り消しにまでにはならないケースがありました。だから、私は不正のリスクとして、摘発よりも「裏組織」とリンクするリスクを考えていました。実際に不正システムを導入したホールが暴力団関係者に食い物にされ警察に助けを求めることもあったようです。

ただし、最近になって裏基板、遠隔装置を販売、取り付けをするのは「恐い系」だけではなく、全商協と回胴遊商に加盟する「表の」業者もあった(メイン?)ことが今年3月に警察庁の業界向けに警告として発した公文書で明らかになったので、これも私の中では過去のリスクになりつつあります。

今まで警察が不正捜査や摘発、免許取り消しにあまり本気でなかった?のは、不正が市民生活に重大な支障を及ぼしている、とまでは考えていなかったからではないでしょうか? 実際に遠隔していた店は「モニターで客を見て大当たりを発生させていただけ」という使い方をしていたと言いますし。本当かどうか知りませんが。だから、警察は市民の重大な危機とまでは判断せず、捜査のプライオリティが低かったのでは?

PSIO(遊技産業における不正排除を目的とする機構)などパチ業界による自浄努力の姿勢も見られていたことだし。

ただ、最近になって不正に対する警察の態度は強硬になっていると思いますよ。原因は上にも書いたPSIOのメンバーである全商協と回胴遊商の加盟業者が不正を働いていたことが大きいと思います。5月1日からの風適法改定で罰則強化され、これまでは免許取り消しにするには司法判断が必要など厳格な基準があったのですが、今は無承認変更など法令違反だけでも行政処分で免許取り消しができるようになりました。これはパチ店にとって脅威になると思います。

で、ホールに不正は蔓延しているか? ですが、年々、不正は確実に減っていくのでは、と思ってます。理由は不正をする費用対効果が低いと思われることと時流がそうさせる、という漠然としたものですけど・・・。今は企業倫理に厳しい時代だと思います。
【105】

RE:ホールの不正について  評価

ランスキー (2006年08月30日 11時58分)

民主党の議員てこの人ですか?
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/isiikokimokuzi.htm
【104】

RE:ホールの不正について  評価

昔話 (2006年08月30日 11時44分)

私は裏ロムの存在自体は有ると思います。
唯、現在も有るかどうかは判りません。というのも、連チャン機全盛時代の事ですから恐らく10年程前の事になります。
詳しい事は忘れてしまいましたが、当時のあるTV番組でパチンコの裏事情という様な内容で、裏ロムの取材をしていました。(TVですからやらせの可能性は否定しません)
その内容としては、機種の大当り確率を変更出来るという物でした。要はスロットと同じで確率の設定を何段階かに調整出来るという物です。
設定手順も映像付で説明されていました。その手順は電源投入直後にアタッカーに有る手順で玉を何個か入れるだけで設定が出来るという物です。
CR機の初期の物は、それが正規ロムで設定が出来た為、当時の雑誌などでは『正規の裏ロム』と皮肉っていたのを覚えています。
唯、当時のロムと比べると恐らく現在のものは解析が難しくなっていると思う事と、昔は台の入れ替え頻度が少なく、ロングサイクルで一つの機種を使えたと思いますが、現在のように短命な機種にそこまで余分な投資をして採算が取れるのかとなると、経営者サイドからするとそう言った意味でのリスクも大きいと思います。
それと、他の番組だったかもしれませんが、ゴト集団が店にばれないように裏ロムに掏り替えるというのも有りました。その映像では、通常は不正に台を開けるとセンサーが働き分かるようになっていますよね。でもどうやっているのか判りませんが、それを上手く反応させずに裏ロムに掏り替えているのです。その時間はほんの数秒程度だったと思います。当然、集団ですので、その作業中は台の周辺を数人で取り囲んでいる状態でした。

 もう一つロムに関する話ですが、ロムは通常封印されていますが、この封印を解いた人が罪になると言う事を以前に聞いた事があります。

遠隔についてよく言われるのは、台の裏から余分な線が出ていたら怪しいと言いますが、現在のように大当りカウンターのセンサーや何やら一杯線が出ているので、素人には全く判りません。
私の意見としては遠隔はあると思います。実際に近くにあるホールが遠隔操作をしていた様で、摘発され営業停止処分になりました。

唯、総ての店が遠隔操作をしているかという事になると、私は違うと思います。

あと、ホルコンですが、これ自体は一般の企業でいうオフコンと同じ役割をするもので、売上集計などに使用しているもので、ホルコン=遠隔ではないと思います。

 長々と長文にお付き合い頂き有難う御座いました。m(__)m
【103】

RE:ホールの不正について  評価

ヤマ勘、 (2006年08月30日 09時00分)

そういえば たしか民主党の議員さんでしたか

闇金とかパチの裏事情を 追求していた方が

刺殺(暗殺との見解も多い)された事件が有りましたね

警察はもっと 事件の真相を究明するべきですよね

民主党の同胞も だんまりを決め込んで????

この国に 正義は無いのでしょうか????
【102】

RE:ホールの不正について  評価

ヤマ勘、 (2006年08月30日 08時57分)

私の持論は (現実は小説より奇なり)です

遠隔を立証する根拠は無いですが、

逆に99%の店が 遠隔していない証明も出来ない

絶対ヤッテナイって証明したいのなら 営業開始

または終了後に 店内全てをユザーにオープンすれば

誰も文句は言わなくなるでしょう(^^)ァハハ



上場企業が談合問題を繰り返すが マスコミで叩かれても

水面下では いっこうに止めない それどころか

役人が 後押ししているケースが 多々見られる

パチ業界の 闇問題についても

警察官僚と大物政治家が、権力で情報操作していても

この日本じゃ不思議ではないでしょう
【101】

RE:ホールの不正について  評価

一万連荘 (2006年08月30日 07時47分)

>スシ子さんの行ってたお店はその台が撤去されただけで済んだのがイマイチ私にはよくわかりませんが

そんな店100件以上ありました。


>多分今だったらこういう台があれば即、営業許可停止になると思います。

今でも明らかな裏モノを設置している店だけで、数十店は知っています。
微妙な変更したものを合わせるとかなりの数になりますが、摘発される気配は全くありません。


>グループだったらそのグループのお店全部。営業が出来なくなります。

今年、裏モノで摘発されたホールを知っていますが、その一店舗のみ閉鎖になっただけで、グループ数十店舗は未だ営業しています。
そのグループは他の不正が発覚したため、警告の意味で一店舗だけ摘発されたものと思われます。
【100】

RE:ホールの不正について  評価

低知能店長 (2006年08月30日 03時45分)

ってよく見ると遠隔の事についてはなにも
書かれてなかったですね^^;
はやとちりしてしまいました。

いや〜でも色んな方がいて楽しいですね〜♪
遠隔があると思う方、ないと思う方。
どちらも間違ってないと思います!
遠隔があると思う方にも正義感とその鋭い感覚を持ってこれからも悪質なホールの不正をこの業界の悪い所を暴いてもらいたいと思います。それを逆手にとり儲けることができる人がいるのには驚きましたが^^
(悪い事をしないで)

また遠隔なんてほとんどないと思う方も正解で
ほとんで現状ではないでしょう。もしあったら
遠隔肯定派の方が見つけてくれるし!またもし
疑わしい店があったらそこには行かないように。
パチンコ店はいっぱいあります!信頼できるホールを
見つけてそこで遊びましょう!
また依存しない程度に遊んで、楽しんでください!
なにかを犠牲にしてまでする娯楽ではないので・・。

双方が納得できるホールを作りたいものです。。
【99】

RE:ホールの不正について  評価

低知能店長 (2006年08月30日 03時15分)

ども!低知能店長です。
スシ子さんのご意見読ませて頂きました。
[57]のご意見ですがたしかに昔は裏モノが
いっぱいありましたね^^
あれはあれで中毒になる人もいるぐらい面白かった
です。あの店のあの台はこうだとかね!
実際、私が学生の時に幸運にも「打ち子」のバイトを
した事がありますがそのお店は個人店で、裏モノバリバリのお店でした。(笑)
私が打ったのはニューパルで生涯初の万枚オーバーを体験させて頂きました。
海もたしか大当たり確率が3種類ぐらいあって
それを使いわけてたようです。
今はその店があるのかわかりませんがたしかに昔は
かなり存在していたと思います。
スシ子さんの行ってたお店はその台が撤去されただけで済んだのがイマイチ私にはよくわかりませんが、
たしかにおっしゃるとおりそんなお店は潰れたほうがいいですね!
でもそのあとそのお店は繁盛しましたか?
警察が入ったホールにお客様は
また行くのでしょうか?またスシ子さんは?
多分今だったらこういう台があれば即、営業許可停止になると思います。グループだったらそのグループのお店全部。営業が出来なくなります。
投資費用も回収できずに何十億、何百億という借金だけが残るでしょう^^ ざまーみろですね^^
まぁ〜昔は裏モノがいっぱいありましたが今はほとんど見かけませんね^^;
もしあったら久々に打ってみたいですね♪
っと裏モノに関してはこんなものでしょうか。
ほとんど回答になってない気がしますが〜^^;
頭が悪いので勘弁してください!m(_ _"m)
遠隔については次に書かせて頂きますね。
【98】

RE:ホールの不正について  評価

ぱちきち (2006年08月30日 02時54分)

ROMに徹しようとおもたが、スシ子さんが気の毒でカキコ再開することにした。
まず
>少し違うさん
何故‘被害’妄想?いい加減笑いが止まらんw
そしてアナタの言うロジックそのまた逆も真なりなんだけど。
ホルコンは機種ごとに違うはずであろう当たり信号を判別して記録してるよなぁ。ww
ま、自分は台の開発者じゃないから真実は知らんがね。だから間違いがあっても仕方ないっしょ。最初にも書いてるけどあくまでも仮説に基づき検証中。結果論しか言えぬ。だから妄想といわれてもしゃーないわなって自覚しとる。余りに荒らし的に敵意剥き出しで突っ込まれると大迷惑でブチっとくるけどな。

>スシ子さん
あなたのカキコに誰も真っ当に返事ができないのは、余りにも衝撃的な事実だからでしょう。
残念ながら自分にはそこまでの目撃談がないので、援護射撃すらできません。自分の書き込みでは憶測に過ぎぬと一笑に付されるだけで、何の力にもなれません。ほんとスマヌ。
でも、頑張って欲しいです。
実際、在日の経営者(大規模展開の会社ならまだしも一ホール経営者)は外車を何台も乗り回してかなりウハウハ生活してる事実もあります。
不正があったり、でそういう生活をできているのなら、弾劾するべきですよね。
ここだけの発言にとどまらず、スシ子さんご自身でも弾劾するサイトとか立ち上げられたらいかがですか?余計なお世話だったらすまぬが。もし立ち上げるならできることは協力します。
あと国会議員とか知り合いにいるといいかもですねー。けーサツでは癒着してるのであてにならんので。
東京地検特捜は色々あってから頑張ってるんで、こっちの方面にも力入れて欲しいものです。

当面、もし現在もホールで戦ってらっしゃるのなら、損を重ねていくことはなるべく避け、時にはずるく立ち回ることもあっても良いと思う。
とにかく頑張りましょうや。
正しいことを日の本にさらせるその日まで!
<  14  13  12  【11】  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら