| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 137件の投稿があります。
<  14  13  【12】  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【117】

RE:ホールの不正について  評価

客観派 (2006年08月31日 02時06分)

はじめまして。
この板を中立の立場で拝見している者です。

まるで、年末恒例の番組になったTVタックルを見ているようです。『超常現象SP嵐の大ゲンカ』

現在のところ、遠隔否定派の方の完全勝利の様ですね。
客観的に見ていて、素直にそう思いました。

否定派の方の意見には、説得力が有ります。

肯定派の方の、理論的な反論期待してますよ。
【116】

RE:ホールの不正について  評価

うむむ (2006年08月31日 01時56分)

業界ニュースに、長野のパーラー従業員が裏ロムで逮捕 とありますが。
でも一般ピーポーには関係ないことですね。
大当たり確率を上げたという事らしいですから、どうせ裏ロム設置した人たちが打つんだろうから。
遠隔だって万が一あったとしても、データ取ってアヤシイと思ったところには行かなければいいだけの話ですよね。

でも実際裏ロムで当たりやすくして捕まってますけど、じゃあ逆に当たりにくくする事も可能って事ですかね?
【115】

RE:ホールの不正について  評価

BBS (2006年08月31日 01時05分)

>プログラムを解析することはかなり困難になってきています
ということは検査機関である保通協はちゃんと検査してないわけやね。それで最近の台はおかしいんやね。
【114】

RE:ホールの不正について  評価

TB2 (2006年08月31日 00時41分)

長年SEをやっておりますので補足します。

5〜10年前までのパチンコ機のハードウェアは、8ビットマイコン(Z80等)が主流でアセンブリ言語(機械語)でプログラミングされていたため、逆アセンブラを用い容易に解析も出来ましたし、パッチ処理によりプログラムを変更し一般のROMライター等で容易にROMの書き換えも可能でした。
これによりアセンブリ言語の知識さえあれば、一般人が裏ROMを容易に作成することも可能でした。
またマイコンのCPUクロック(速度)が遅く、それにより大当たり乱数カウンタの周期や取得タイミングも遅かったため、体感器等で容易に大当たりを狙うことも可能でした。

しかし近年のパチンコ機の複雑な演出や画像処理を行なうには16ビットや32ビットマイコンが必要で、プログラム言語も高級言語(C、C++、JAVA等)化しており、μITRON等のOSを用いることによりプログラムも複雑化しています。
これにより従来のようにROMライター等で機械語を解読するだけでは、プログラムを解析することはかなり困難になってきています。(絶対不可能とは申しませんが・・・)
更にプログラムを変更するには開発環境一式(ソース、コンパイラ等)が必要で、これらはメーカー毎の機密ノウハウとして公開されていないと思われますので、メーカー関係者による介入(裏工作等)が無い限りまず入手不可能だと云っても過言ではありません。尚、メーカーが独自のロジックにより不正ROM書き換え防止対策を施している可能性もあります。
またCPUクロック(速度)も速くなり、乱数取得方法も複雑化していると予想されるため、体感器等で容易に大当たりを狙うことも出来なくなりました。

こういう背景から近年では裏ROMを作成することさえ困難で、裏ROMが出回る可能性的は低いと思います。
また新台の入れ替えサイクルも早く、余程の人気機種でないと裏ROMが出回る頃には撤去されてる場合も多いでしょう。

長々と技術的なことを書きましたが、一般の方には難しい内容なので理解してくださいとは申しませんが、「近年裏ROMを作成するのは難しくなっている」ということだけはお分かり頂けたらと思います。

尚、遠隔操作を行なうには裏ROMかつ遠隔装置が必要であるため、読解力のある方には申し上げるまでもないでしょう。
【113】

RE:ホールの不正について  評価

深く考えずに! (2006年08月31日 00時08分)

興味深く読ませていただきました。

細かく深くは書きませんが、パチンコホールは「ビジネス」として、「本日の売り上げ」徹底的に管理しています。当たり前の事なのですがそれは、「釘」の開け閉めなどの曖昧なものではありません。

チェーン店などは、尚更で「経費」がかかっている以上、確実な「売り上げ」が計算上管理されているのは言うまでもありません。
ただ、全てを知っていても私はパチンコ大好きです!
何を信じ、どの様な方法でパチンコで勝ち組になるのかはそれぞれ皆違うと思いますし、勝てているのならそれをまっとうすれば良いのだと思います。(ボーダー、や波理論他)
ただ、パチンコとは...台との勝負ではなく、それを扱う人との勝負なのです。
こういってしまうとパチンコ自体つまらなくなってしまいそうですが。。。

それでも、私はパチンコ大好きですよ。
まず、「出す気のある日に出す気のあるシマ」で打つ!!これが必勝法です。
よく観察すれば何かが見えてきますよ。
心理戦です!!
何事にも、裏があるのが世の常。。。それをうまく利用すればいいのです。
裏を責めても解決はしません。
「裏世界」に怖いものなど何もありません。それほどに大きな力の集団なのですから。

それでも、うまくやれば勝てますよ!1
【112】

RE:ホールの不正について  評価

ホールの幽霊 (2006年08月30日 23時22分)

昔のハーネスの事を言っているのだろうけど

昔の台は絵柄が揃えば当りだったから使えたんですよ
乱数に関係なく揃えば当りってプログラムだから
フィーバーゴールドなんかはストップボタンで
大当たりを狙えたよ
それと同じで初期のCR機はカウンタも遅かったし
(黄門ちゃまで2秒ちょっと)体感機でも狙えたんだよ

それに対して今の機種はワンチップマイコンで抽選
してるし速度も相当な物ですよ
その上、内部RAMエリアを外部からアクセスできません
抽選や判定は全てCPU内部で行います
その上、内部クロックは外部にクロックは出ていません
クロックスピードは多少の個体差があります
温度環境によっても変わります
この条件でどうやって同期を取るのか詳しく
教えてください

もうちょっとCPUの仕組みとか勉強してから書いた方が
良いと思いますよ
【111】

RE:ホールの不正について  評価

一万連荘 (2006年08月30日 23時10分)

今も昔も取り締まる側の体質なんて変わっていません。
ゴッドの沖スロ設置して、ホームページに3万枚overを狙え と書いてあっても知らんふり
【110】

RE:ホールの不正について  評価

不思議シギシギ (2006年08月30日 22時07分)

全然違うさんが言われているのは、業界で言われているところの、いわゆる「ハーネス」というやつのことですよね。

そこで質問なのですが、この「ハーネス」は大当たりを送り込む機能はあるが、抑止する機能は無いと良く聞きます。最近のは抑止機能もあるのでしょうか。
また、動作原理上、確変、非確変の特定化は難しそうにも思えるのですが、それについてはどうなのでしょうか。
【109】

RE:ホールの不正について  評価

少し違う (2006年08月30日 21時52分)

何十年前の話をしているの?
戦前か?(笑)

体感機で攻略?最近の台では不可能なのは、少しでもパチンコの仕組みを知っているものなら常識ですよ。
(まあ、このトビのスシ○とかぱちき○は知らないだろうけど 無知みたいだから)

1/1000ミリ秒で同期?
現在のパチ台はタイミングで同期をとってもなにもできないのだよ。
それに当り値を解析しないと、「負けている常連に大当たりのプレゼント」もできないのだよ。

もう一回言うが「1/1000で同期を取ってどうやって当りやはずれを操作できるの?」

乱数の意味知ってるよね?

江戸時代の話を現代にもちだされてもね。
【108】

RE:ホールの不正について  評価

全然違う (2006年08月30日 18時38分)

>遠隔は「当り値」を「はずれ値」(もしくは「はずれ」から「当り」)に書き換えて初めて可能となります。

お話になりません。書き換えなんて面倒なことしなくても出来ます。
当たり(もしくはハズレ)乱数を直撃させるだけです。
1/1000秒単位で同期を取って電気信号を送る装置って物がありますので
それをスタートチャッカーのセンサーと当たり判定用のカウンターの間にかませれば終わりです。
チャッカーから送られてきた信号をこの装置を経由して当たり乱数に直撃するタイミングで信号を送れば完了。
体感機を使って当たり乱数を狙い打つってのがありますがそれを精密機械を使ってやるわけです。

当たり乱数を直撃させた後は正規のプログラム処理によって出目が決定され演出も選ばれるので
出目が揃ってないのに当たりとかプレミア系演出が外れるなんておかしなことも起こりえません。

もう少し勉強しないと遠隔肯定派と勝負になりませんし、中立派の賛同も得られません。

このままでは「あなたの知識不足を露呈した」だけですまされてしまいますよ(笑
<  14  13  【12】  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら