| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【9】

RE:嫌な店員

ガメラ屋 (2005年09月12日 23時56分)
慎さんに反論という訳ではないのですが、
トピ主さんは、

>「私が先に呼んで待ってるんだけど!」と言ったら、「多い人が先です!」と店員に言われた!「はあ?そんなことあんの?」と食い下がったら、店員逆ギレして、私の箱を後ろのジェットカウンターにザッと流した・・・そこは、他の客の玉を流してる途中だったのに・・・でも、その店員一度も謝らなかった。私の一箱は、どうしてくれるの?

と書いておられるので、僕としては許せません。
確かにトピ主さんがお店の人を不快に思わせてしまったのかもしれませんか。
上の店員さんの行為は犯罪です。

慎さんのおっしゃる
>自分の決めた店ですよね。いやならだまって行かなければいいことですし、

というのは賛成です。
ですが、初めて行ったホールが
このようなお店だった時には腹立たしいですよ。
やっぱり。

>客と定員の関係は、本来同等なはずですよ・・・・どんな業態・業種でも同じです。

とはどのような意味で対等なのですか?
お客は店員さんに気持ちよく仕事させ、
店員さんはお客に気持ちよく遊戯してもらうということですかね?
僕はやはりパチと言えどサービス業なのだから
お客はお客として扱うべきだと思いますよ。

僕は悪意を込めて言っているのではなく、
どのようにお考えなのかが知りたいのでコメントさせてもらいました。

■ 58件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【10】

RE:嫌な店員  評価

松不解除 (2005年09月12日 23時59分) ID:HvMuTiJu

いかなる理由があろうと、サービス業である限り、お客が不正や違法行為をした場合を除き、客に不快な思いをさせることはマナー違反であり、ホールの教育がなっていない証拠です。私のマイホははっきり言って最近出ません。でも、従業員の教育においては天下一品です。お客には必ず頭を下げる。狭い通路でお客とすれ違う場合は必ず自分が避けて頭を下げる。流す場合もきちんと呼んだ順に対処し、待つお客には必ずその旨を伝える。

これらはあたりまえのことではないですか?それが出来ない人は、先ずサービス業をするべきではありません。
ただし、パチ業界の経営者は(-_-メ)の方もいますので、そういう場合は教育よりも営利のみの場合もありますが。

お邪魔しました
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら