| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【3】

RE:さあ「!大問題!」です

与謝野パンチョ (2008年01月05日 21時04分)
国は税収を上げたいのでしょう。まずは財政削減なのにね。上げること(消費税)やばらまくことは簡単に考えるくせに、削減するのはなかなか進まない。

経済成長させるための規制改革をなぜもっとやらないのかね。
おかしな国ですよ。最後は徳政令で国の借金棒引き(国民の財産ネコババ)する可能性もあるんじゃないかな?
グレーゾーン金利撤廃、改正建築基準法、金融商品取引法、どれもみな景気の足を引っ張ってしまっている。コンプライアンス不況と言われているみたいけど。

わかりやすく説明すると、「交通事故がおこるから高速道路の最高速度は30キロに」というようなとんちんかんな規制なのですよ。

■ 150件の投稿があります。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【7】

RE:さあ「!大問題!」です  評価

今は・・・ (2008年01月05日 23時41分)

>国は税収を上げたいのでしょう。まずは財政削減なのにね。上げること(消費税)やばらまくことは簡単に考えるくせに、削減するのはなかなか進まない。

動く金が減ると、こぼれる(クスネル)金が減るから・・・
【5】

RE:さあ「!大問題!」です  評価

破綻への足音 (2008年01月05日 21時15分)

規制の緩和・強化は時代の変化に相応しい物なら必要な事。

全く能力が足りないのは「違反・違法・脱法」に対する「監視能力・懲罰能力」

不細工ながら「法」という名の網を持っているのに、へぼ漁師では意味ナシ。
50年前の網を後生大事に飾っている愚かさは神業かもしれんが。。。

徳政令の前には「米国国債」の投売りをするのかな?
見事共倒れの予感。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら