| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【48】

RE:なんと警察が

見通す目 (2009年10月12日 17時52分)
>そして、被害者は店であると。
>店の所有物を盗まれたということで

そうはならないじゃない?
拾得物は、一定期間おいて持ち主が現れなければ、拾った人の物になるんでしょ?
この状況では、店舗内ということもあって、持ち主が現れた場合に対処すべき義務(管理しておくか、Kに届け出るか)だけが店にあるんじゃ?

ホールは、拾得物に関して日ごろどういう対処をしているのか
それが法的に問題な場合は、ホールの管理体制も問われる
もっと言えば、客に拾われる前に店員が気がつくべき
両替機は、目に付きやすい場所にあるだろうし、取り忘れが過去に何度もあっただろうから、日ごろから店員はそこに目配りをする必要性があるし

そういう意味では、ホールの運営状態も問われてもいいんじゃない?

更には、暴言暴力(こずかれる程度でも手を出しているわけだから)を店長の感情一つで行われること自体も正当化するのはむずいっしょ
(誤解、取る意志があった別にしてね)

■ 132件の投稿があります。
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【49】

RE:なんと警察が  評価

素人B (2009年10月12日 18時25分)

>ホールは、拾得物に関して日ごろどういう対処をしているのか
>それが法的に問題な場合は、ホールの管理体制も問われる
>もっと言えば、客に拾われる前に店員が気がつくべき
>両替機は、目に付きやすい場所にあるだろうし、取り忘れが過去に何度もあっただろうから、日ごろから店員はそこに目配りをする必要性があるし

良いこと言うじゃん。

今時の券売機や両替機ならば「取り忘れ警報」はセンターに出すだろうし・・・店員連絡手段は確保されてるんだろうから即時対応は可能だね?

そうした「とり忘れ事案」はかなりの数が起きていることは容易に想像できるし・・自分も個人的には何度か体験してるが、オミセは決まって「ナニもお届けはありませんが・・」で実に冷淡ではある。

ただまぁ・・・暗証つきの「会員券」だけは5回ほど抜き忘れても100%、カウンターに戻ってきて回収できたけど・・・貯玉が¥100k超えもあった時は流石に慌てて・・・感謝したけど「拾得者」はいずれも記録されていなかったよね。

また・・店内のレストラン券売機で万札入れて食券買って千円札9枚を取り忘れたときは、食べ始めてから気付いたんだけど・・・後ろに並んでた人が数人居たから店内で「さっきお釣り取り忘れたんですが・・」って大きな声出したらカップル客の女性が「ワタシが預かってます」って申し出てくれて・・・無事、回収できました。

お礼に千円札渡しときましたが・・オトコは憮然としていましたなぁ。

>そういう意味では、ホールの運営状態も問われてもいいんじゃない?

仰られるとおりかと思います。行動基準としてどこまで教育が行き届いて実践されているのか?ということですな?

オミセが横領者を確保したときには、既に使い込んでいて残金が足りなかったりした場合など・・・紛糾しそうですな??

猫さん・・どうなん??このあたりは・・・?
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら