| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【21】

話し合いの場

CherryCube (2006年04月15日 14時05分)
ここに書き込みをされる場合、それぞれの立場で『これくらいならできる』とか、『ここまではやって欲しい』とかいう具体的事例を挙げていく事が必要ではないですか?これは全く個人的な線引きで構わないと思います。トピ主の言う『話し合い』は相手を見てするものですので、自らの現場での体験などを示して双方ですり合わせるという形が妥当かと。


法律やらを示してしまえば、どんなに遠慮がちに書いたところで喫煙者側からすれば『吸うなと言っている』ように捉えられてしまう可能性が高く、これはパチ屋のインフラやサービス形態を基に喫煙者が『煙が嫌なら店に来るな』と極論付ける事と同様に話し合いとしての発展性を阻害してしまいます。使い所によりますが『当たり前』『おかしい事』『勘違いしてる』という類の言葉をそれぞれの立場からだけの根拠に乗せるのは無しにしましょう。


喫煙以外にも一般社会とはかなり基準やモラルがずれていてそれが普通なパチ屋においては、一般論よりも感情やその時の気分なんかで求めるものが都度変わったりします。『こんなことされて不愉快だった』とか『こうしてもらって気分良かった』とか、そういうレベルの話でいいんじゃないですか?


ちなみに私は喫煙者で、打ってるときは1〜2本/Hのペースで吸います。
吸うためだけに席を離れる事はしません。
咥えタバコは1呼吸+スロの1G分までならやってると思います。
吐く煙は常に上を向いてしてます。また空気の流れや隣席状況により方向を変えたりします。
灰皿内のタバコにまで火がついた場合、気付いたらすぐ消します。

普段はこんな感じ。どんな手段であれ嫌煙の意思表示をされたら吸うペースが落ちるとは思いますが、パチ屋においては止めはしないのが今の私です。

また喫煙マナーの悪いという人にとり必要な事は、タバコを取り上げる事でなくマナーを正す事だと考えます。そういう人ってあらゆるマナーが悪いので。


※タバコ大嫌いさん、拿亜さんの言葉を拝借し否定しましたが、お2人のご意見の内容そのものを否定するものではありません。トピ題が『話し合い』って事なので、僭越ながらこうしたらいいんじゃないかなあと考えてみました。ご了承くださいませ。

■ 53件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【23】

RE:話し合いの場  評価

化学反応 (2006年04月15日 15時05分)

CherryCubeさん
こんにちわ。

>『当たり前』『おかしい事』『勘違いしてる』という類の言葉をそれぞれの立場からだけの根拠に乗せるのは無しにしましょう。
素晴らしい意見です。私自身それを一番この話し合いで望んでいました。

>『こんなことされて不愉快だった』とか『こうしてもらって気分良かった』とか、そういうレベルの話でいいんじゃないですか?
確かに。私は相手の気持ちを第一に考えて発言していただきたいと思ってます。
とりあえず自分の事は置いておきましょう。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら