| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 73件の投稿があります。
<  8  7  6  5  4  【3】  2  1  >
【23】

あの商品?   編集  評価

パチ屋の狼 (2024年04月19日 16時18分)

有名な漫画の一つ、「オバケのQ太郎」(原作漫画)に、こんなシーンがある。

自分の趣味を探すQ太郎が、近所の住民の観察日記を始めるのだが、定番の「小池さん」の家に行くと、これも定番通りラーメンを食べている。

ところが、昼食のラーメンを食べ終えると、今度は「食後のラーメンを食べよう。」と言って、またラーメンを食べる。それが終わると、今度は「そろそろおやつにしよう。」と言って、またしてもラーメン。

※食後のラーメンはエンドレスではないのかと、突っ込みたくなる。

さすがのQ太郎も、「こりゃだめだ。」と、観察をあきらめるのだが、実は、この時に小池さんが作るラーメンは、鍋ではなくて、直接やかんで丼(どんぶり)にお湯を注(そそ)いでいるのである。

袋入りでありながら、鍋を使わず器にお湯を入れるやり方は、「アレ」しかない。

誰もがご存じの「チキンラーメン(日清)」だ。

ちなみに、チキンラーメンは1958年、オバケのQ太郎の連載が始まったのは1964年なので、特に問題は無い。

しかし、小池さんはチキンラーメン愛好家だったのか。ラーメン大好き小池さんではなく、「チキンラーメン大好き小池さん」だな……w
【22】

レアな番組。   編集  評価

パチ屋の狼 (2024年04月18日 03時21分)

「ゲゲゲの鬼太郎」や「ウルトラマンシリーズ」は有名だけど、そのうちでレアなケースがあるのを知っているのは、おそらくマニアだと思う。

ゲゲゲの鬼太郎の原作となった「墓場鬼太郎」。
Wikは、こちら↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%93%E5%A0%B4%E9%AC%BC%E5%A4%AA%E9%83%8E_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1)

墓場鬼太郎OP「モノノケダンス」(電気グルーヴ)
https://www.youtube.com/watch?v=OsCfDyoJwJs

深夜枠にも関わらず、担当声優は全て昼間と同じという。しかも、他キャラの担当も豪華……。

もう一つは、「ULTRASEVEN X」。前述した墓場鬼太郎と同じ、深夜枠での放送です。

「ULTRASEVEN X」Wik
https://ja.wikipedia.org/wiki/ULTRASEVEN_X

ちなみに私は両方共見ましたけど、ULTRASEVEN Xの方は、正直当時は話の内容が解りませんでした。

興味があれば、どうぞ。
【21】

そう言えば……。   編集  評価

パチ屋の狼 (2024年04月18日 03時03分)

特撮では、私が覚えている限りだと、忍者系は長らく制作されていませんでしたが、1988年に「世界忍者戦ジライヤ」という番組が登場しました。

覚えているのは、「味方のくノ一が網タイツ&ハイレグ」くらいだった様な……w(おい)
【20】

RE:どうしても……。   編集  評価

古代進也. (2024年04月17日 23時44分)

 話は、変わりますが、本日ようやく『変身忍者 嵐』(第21話)配信されました。

 「西洋妖怪」編ってどうなるんだろう?と楽しみにしていましたら・・・

 別に「血車党」は、滅びた訳ではなく・・・「血車党」に手を貸す「怪集団」が現れて、恐ろし気な妖怪が5体控えているという・・・(キカイダーでもこんなパターンがあった様な・・・おそらく次々と嵐に倒されていくんだと思いますが、、、)

 更に謎の忍者「月の輪?」が登場〜嵐に「怪集団」の先頭「ドラキュラ」の倒し方を伝授。

 今回は、変身ポーズも省略〜伝授された通りに刀を「十字」にしてアッサリとドラキュラ妖怪を撃破

 次回は、ミイラ妖怪。
【19】

どうしても……。   編集  評価

パチ屋の狼 (2024年04月17日 18時47分)

>古代進也. さん
スカイライダーは、原点回帰という事で1号ライダーとの類似点も多い作品ですが、やはり1号の方は記念すべきシリーズ初作品なので、色々と力の入れ方も違っていたのでしょう。

あの事故がなければ、その後の展開がどうなっていたのかと思うと、そこが気になるところではあります。
【18】

RE:実は珍しい。   編集  評価

古代進也. (2024年04月17日 11時53分)

パチ屋の狼さん

 見もせずに どうのこうの言うのもいけないと思いまして、、、

 『スカイライダー』(第1話) 見て参りました^^

 で、、、どうだったかと言いますと、、、

 まず、旧1号ライダーの第1話に非常によく似ています。

 似ているんですが、圧倒的に旧1号ライダーの第1話の方が秀逸と言うより他無い。

 おおざっぱに手術台に行くまでの過程を比較しても、ショッカーのバイクが5台出てくるところなどソックリですが、反対側から更に5台出て来る辺りとか、その危機をあっさりと脱出してしまうところとか、息もつかせぬ感じが、旧1号ライダーは、抜群です。

 手術台は、『スカイライダー』の方がリアルなんですが、
旧1号では、実験的に風を当てたり、5万ボルトの電流を流したり、技術者の解説や首領の言葉が非常にリアルです。

 同じ様な時間帯に初めての変身をしますが、これも旧1号の方が素晴しいとしか言い様が無いです。
【17】

実は珍しい。   編集  評価

パチ屋の狼 (2024年04月16日 00時10分)

>古代進也.さん
スカイライダーは、今のアイテムやメカがごちゃごちゃある新世代ライダー以前の旧世代では、珍しく自力で空が飛べるという特徴がありました。

ちなみにですが、シールアルバム持っていました。

後は、「スーパー1」と「BLACK RX」も見ました。ウルトラマンに比べて、仮面ライダーは余り見なかったですね。
【16】

当初は……。   編集  評価

パチ屋の狼 (2024年04月16日 00時05分)

>がくお さん
ありがとうございます。しばらくは、すっかり落ちてしまった体力を元に戻す為、無理をせずにいこうと思います。

ちなみに、私はスーパー戦隊ものはゴレンジャーから見ていました。

私が見たウルトラマンは、再放送でしたね。ヤマトも、たぶんそうだろうな。

ドラえもんとガンダムは、初回放送から見ていましたね。あと、未来少年コナンもです。

ちなみに、ガンダムもヤマトも、初放送時は人気が無くて打ち切りとなり、予定より早く終わったのですが、その後人気が出て再放送が頻繁にされる様になりました。
【15】

RE:ノスタルジック居酒屋「天」(...   編集  評価

古代進也. (2024年04月15日 19時01分)

がくお さん こんばんは

>デビューはバトルフィーバーJ、ウルトラマン80です。

 ⇒なんと、、、そうでしたか

 確か? ウルトラセブンがお好きだった筈ですけど、再放送で見られたってことなのかなぁ?


>特撮モノは・・・好きですが、

 ⇒今、ユーチューブで配信されている『変身忍者 嵐』

 お勧めです^^

 
 今、第20話なんですけど、これで「血車党」編が終わって、、、第21話から「西洋妖怪」編になるそうです。


 
【14】

RE:実は……。   編集  評価

古代進也. (2024年04月15日 17時49分)

パチ屋の狼さん こんばんは

>実は、私が初めて仮面ライダーを見たのは、「仮面ライダー(スカイライダー)」からなんですよね。

 ⇒なんと! そうでしたか、、、以前、アーケードゲームのお話をさせていただいた時に(3機合体するやつ)僕より詳しかったので、てっきり同年代だと思ってました。

 で・・・確か?「スカイライダー」は、原点回帰みたいなコンセプトがあった筈で、、、姿形も昆虫(バッタ)に近い様な気がしますが、、、なんでだろう?全く夢中になれない仮面ライダーでした。

 仮面ライダーが大好きな為、いつでも見れる様に「Hulu」の視聴契約もしているので、見ようと思えば今からでも見れるんですが、、、

 確か?「スカイライダー」の俳優さんは、爽やかなイケメンだったと記憶しています。
 それが、見る気のしない一因なのかも?

 仮面ライダーが大好きと言っても厳密に言えば、旧1号〜V3 まで。

 ライダーマンの俳優さんは、V3から『君に仮面ライダー4号の称号を与えるぞ。』とか何とか言われているけど、僕が好きなのは、「電人ザボーガー」での大門 豊 役が素晴しかった為で、、、

 一体なにが言いたいのか・・・?

 単に暇だから?
<  8  7  6  5  4  【3】  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら