| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【143】

RE:意見、聞かせてください

賭博破戒録アカギ (2023年02月24日 11時41分)
>効き目左だと、左釘は外側から、右釘は内側から見るから…
 内側から見るから右を向いてるように見えます。
 右にずれてるから左に調整する。
 結果、概ね垂直より左寄りになってる調整になる。
 
 やれば分かると思います。
 両目で見ながら壁に垂直に釘刺したら、一般的には利き目寄り右寄りに曲がって刺す人が多い。
 真っ直ぐしたつもりが右寄りなんすよ。
 効き目が左なら真っ直ぐから均等に開けたつもりが、左寄りになりがち。

 これを防ぐ為に、目視で確認するなら片目で見ます。
 利き目の中心に釘頭を持ってきて見るやり方が一つ。
 ちゃんとプラゲージって分度器で測りゃいいんですが…

>これって「効き目右」がそれだけ多いっとこと?
 俺が漢字変換 間違ってたかも、さーせん。
 利き腕と利き目が、ほぼリンクします。
 余談ですが利き足は目ほどはリンクしないっす。

>となるとヘソに入るには右が開いてほうが入りやすくない?
 ん〜 どっちがどっちは結構意見分かれるので何とも…
 ぶっちゃけ俺は大体一緒派です。

 一番良いのは左右均等に調整する事なのは間違い無いです。
 その左右均等が本来の調整・数字になります。
 概ね垂直から左右均等に開けて均等に締めるのが理想。
 どっちにどんだけ開いてるかを見るのに、まぁ基準というか中心・垂直からどんだけってのを意識しますよね。

>そこ基準で調整するなんてことはない?
 多分書いたと思いますが、【上からみたり】とかがそれに当たります。
 仰ってるやり方もポピュラーです。
 俺はヘソの入り口縁に対してを見ます。

■ 452件の投稿があります。
46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【146】

RE:意見、聞かせてください  評価

見透かす目 (2023年02月25日 22時14分)

あざす

>両目で見ながら壁に垂直に釘刺したら

利き手使う時点でズレるかなとw
とにかく利き目もあるし目の錯覚で調整は難しいと

>利き腕と利き目が、ほぼリンクします。

ちなみに、利き手左、利き目右でございます。

>概ね垂直から左右均等に開けて均等に締めるのが理想

なるほどね

ただ常日頃理想的な調整も難しいだろうから
今まで見た感じ、右の開け閉めで調整してる感じがしてたのは急場しのぎ的調整なのかな
46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら