| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【178】

RE:ピーン!と来た人w

賭博破戒録アカギ (2022年12月23日 23時53分)
 この前の検定通過の記事は見ました?
 見てれば下は見なくてオッケーです。

 試験内容って確か公になってません。
 分かってるのは規定だけ(だったはず。
 全設定試験とか上と下の2台とか色々言われてます。


 仮に任意の2台だった場合。
 安定して吸い続け確実に検定が通る台。
 荒くて訳分からん事になる爆裂台6。
 2台持ち込めば検定突破率は確実に50%超えますよね。
 訳分からん2台を持ち込むより片方が確実突破なら飛躍的に突破率があがります。
 荒波台2台なら突破率激低もL採用で50%。

 もう一つは全設定試験とかで全稼働の平均を取るとか?
 下限ギリを作れば上が開放しやすいよねと…
 何かこんな感じの話も見ましたが…

 まぁハッキリはわからんす。
 近隣住民さんやマメさん、もりーゆさんとか詳しく知ってそうなんすけどね。
 凸クレーンマンさんとか?
 みんな不在w

 マメさん降臨するかもですが、パチ専門っすからどうだろ…  
 見たら宜しくです。

■ 1,148件の投稿があります。
116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【228】

RE:ピーン!と来た人w  評価

マメ♪ (2022年12月25日 15時35分)

んちゃ♪

呼んだ? 呼んだよね〜?


>試験内容って確か公になってません。

御意。
公にしちゃうと、それに対しての対策されちゃいますからね。
ただし、「遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則」に則って行われている(はずです)。


>2台持ち込めば検定突破率は確実に50%超えますよね。

持ち込む試験機は全部で5台と言われています。
また、性能試験について規則では
「設定ごと及び規定数ごとに、回胴回転装置を作動させた後、回転するすべての回胴につき、任意の順序により、任意の時間に回転停止装置を作動させる試験」
とされているので、
・搭載(登録)されている設定毎
・投入枚数毎(1枚掛け、2枚掛け、3枚掛け、ただし3枚掛け専用機は3枚掛けのみ)
・リール停止順は任意の順
・レバーONからリール停止までの時間は任意
という試験を行っているはずです。

で、この試験を5台全てに行って1台でもNGなら検定不通過らしいです。


なので自分的には、巷で言われている「設定Lは型式検定を通過し易くするもの」では無いと考えてます。


じゃあ一体何なのか?
あくまで私感の憶測ですが、開発時の名残かな?と思っています。
検定を通過させるために一番気を付けるのが性能試験の最小値だと思います。
なので開発の最初はその最小値を探るため(もちろんメーカーですから計算ではじき出せるとは思いますが、相手は確率、決して理論値通りになるとは限りません)の設定一つだけ搭載して値を変えながら試行し開発してるのではないか?

で、設定Lが決定したら営業用の設定値を決めていく。
設定の個数は6個まで、と決められていますが実際6個も必要無いので設定Lを含めて6個の値を決めて開発を終了。
こうすることで開発の時間を少しでも短縮してるのでは無いでしょうか?
【179】

RE:ピーン!と来た人w  評価

見透かす目 (2022年12月24日 02時25分)

それで「試験用」って言葉があった訳なのか。

そもそも論から、勘違いしてた。
てっきり全設定試験してるとばかり。

上下2設定(これは必須と仮定)と、任意の設定の試験とかなら、この設定Lが、通過させる上で優位に働くであろうことから「用意」されたと。

とすれば、ホールには使って欲しくない設定だから、もし入れたとしても、パネルで判別出来るようなサインも搭載させた。

これなら、常時判別可能な仕様にしてると思うのが普通かな。

もし朝一のみの判別可能な仕様だと、メーカーは設定Lを入れるであろう可能性を考えてのことになるかな。

ん〜、ヴヴヴ?みたく、設定問わずにいつ突入、復帰するかわからんミミズモードと比べると、安心設計なのかな?

6号機の「浮上しようともがいてるところを頭を押さえつけられ続け、結局溺れる」てのがさ

4号機の設定6を思い出す

一撃性が無いわけじゃないけど
上限決まってるんだから、もうちっとラッシュ性能高くても良くない?と
良くも悪くも、ラストGのレア役に役割作った影響もあるんだろうけど
116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら