| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【41】

RE:連れがスロット好きでして(*...

魚群【甘海】 (2022年06月18日 16時50分)
シャンプーをしていたからこそ 加齢臭やら 枕臭いやら !?

2021年11月19日にREPORTOCEANが発行した新しいレポートによると、-世界のシャンプー市場は、2021-2027年の予測期間において、
4.03 %以上の健全な成長が ... とかなんとか ・・・

山田さんによると、シャンプーやコンディショナーは、毎日使うものかつ洗い流すものなので、少しでも人にも環境にもやさしいも
のを使うよう ... という無駄な抵抗

「湯シャン」だけでも80%の汚れが落ちる

最近、シャンプーの回数を減らしてお湯だけですすぐ、通称「湯シャン」をする人が増えています。シャンプーする頻度を減らせば、
髪への負担を減らすことができます。シャンプー洗いを2-3日に1回に減らして、シャンプーをしない日にべたつきやかゆみが
気になれば、お湯だけですすぎます。皮脂汚れは38度以上で溶けて流れ落ちていくので、お湯だけでも汚れの80%は落ちます。

かなりの脂性肌の人や、ワックスやオイルをたくさんつけている人は、毎日洗ったほうがよいでしょう。
そうでない場合は、湯シャンをうまく取り入れることで、シャンプーの頻度を落としてみましょう。

洗うときにはどうしても髪同士がこすれあうのでキューティクルが傷みます。
また、どんなに髪にやさしいシャンプーでも完全なノーダメージということはありません。

髪のためには、洗う回数は少ないほうがベターです。ロングヘアの場合、毛先の髪は、生えてから2-3年たっています。
3年間毎日洗えば「365×3=1095回」洗ったことになります。これを半分にできれば、髪のダメージも大きく減ります。

洋服でも、何度も洗濯すれば、毛羽立って傷んできます。髪も同じことが言えるのです。
「地肌に汚れを残すと毛穴につまって薄毛になるから、毎日洗ったほうがよい」という話がありますが、
それは俗説です。洗わないために髪が抜けることはありません。

まず紹介するシャンプーは、編集部でも愛用者が多い「エティーク」。ニュージーランド発のエシカルブランドで、
原料からパッケージに至るまで、全ての工程でサスティナブルな固形バーとして広く知られています。 
製造においては、動物実験を排除したクルエルティフリーで、かつパーム油も不使用。 また、固形バーであるために、
プラスチック製のボトルを使用しないばかり … とか


「湯シャン」だけで まったくシャンプーを使わないのが 結論的に 最強では。シャンプー価格 きにならないし ・・・

という切り貼り
全世界人口の何% シャンプーを経験していると想像しますか

■ 109件の投稿があります。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【42】

RE:連れがスロット好きでして(*...  評価

チェグクソン(海) (2022年06月18日 16時59分)

んー?

コミキさんですか?
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら