| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【556】

RE:無欲のカタカナ

カンバチ (2022年05月01日 16時57分)
>今の先生はかわいそうですよ、昔は体罰okでしたからね、

「昔」というのはいつのことを指しているのか、ピンとこないのですが、
戦前のことを言ってるわけじゃないですよね。

人間社会は、16世紀ごろの宗教改革のあたりから始まって、
ピューリタン革命とかフランス革命とかの市民革命を経て、
独裁社会からデモクラシーへと変化してきたわけですが、

独裁社会というのはあっさり人の首を切ってしまうとんでもない社会だとは思いますが、
その独裁社会で何千年にもわたって醸成されてきた、人間関係をうまくやっていく姿勢というか思考というか、そういうものは、
独裁社会を嫌ったからと言って、そう簡単に否定できるものではないような気がします。

日本の場合に限って言えば、敗戦によって、決定的にデモクラシーとなりました。
敗戦前のモノの考え方がことごとく否定されました。

日本人を戦争へと誘導したモノの考え方というのは大変危険なものでしたが、
全てが戦争誘導的だったわけではありません。

極端な話だとは思いますが、
儒教では、仁義礼智忠信孝悌というものがあります。

これは、上下社会、支配従属社会、即ちは、独裁社会の中で生き抜く人智を示したものではないか、と思います。
これらを守っていれば平穏に生きていられる、というものです。

では、敗戦後日本はデモクラシーとなったかというと、
政治体制は確かにデモクラシーになりました。
選挙制度とか、訴訟法とか。

しかし、日本人の心理状態は、現実的には、敗戦前と何も変わりません。
日本人社会は相変わらず上下社会、支配従属社会です。

ウソだろ、と思うかもしれませんが、
サラリーマン社会は、支配従属の典型です。
社長をはじめ、管理職は選挙で選ばれるわけではありません。

だったら、教育の現場で、儒教の教えを叩き込むくらいのことをすべきではないか、と思ったりします。
簡単に言えば、上の者は下の者をいたわれ、下の者は上の者を慕え。

1990年代半ばごろから、成果主義とか能力主義とかが幅を利かせてきましたが、
人間一人の能力なんてたかが知れています。
年功序列でよかったのです。

と、個人的には思う訳です。

日本の教師は、生徒たちに、
デモクラシ−だけではなく、独裁社会での生き方も教えなければならない、
と思います。

■ 946件の投稿があります。
95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【579】

RE:無欲のカタカナ  評価

ペラポン監視員 (2022年05月01日 19時25分)

ククク…

日本人は例えで儒教なんぞ出したりはしない
95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら