| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【7】

RE:オーマイガッchu

ほぼ、大王イカ (2021年11月28日 17時04分)
ニッセイの30年年金受給の想定額というのがある

  現役世代と比べると   50代  −10%
              40代  −20%
              30代  −30%

年金が破綻する可能性を考えると、この想定額が妥当と言えるかもしれないけど減額は残念
30代の−30%というと現役世代よりも30年で2000万も年金が減るのは驚きだ


金曜に世界中の株が暴落したけど年金の運用や各保険会社や銀行の運用も相当にやられたはず
またコロナ禍に戻るかもしれないと思うとピンチはチャンスの可能性があるけど果たして?


40代の自分としては消費税は12%〜15%の時代を生きる事になると思う
年金が1500万程度も減額されると思うと消費税を全額年金に回してもらって安定した年金が欲しい!

■ 42件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【8】

RE:オーマイガッchu  評価

ほぼ、大王イカ (2021年11月28日 17時29分)

これを踏まえて…50歳の段階でのライフプランというのが想定されている

 50歳の夫婦で90歳まで生きると仮定した場合

  50歳の段階から必要な資産  6000万+退職金1000万+厚生年金(夫婦で生活費が月25万で算出)


50歳の人の平均的な資産が1194万円と給料が上がらないと言われてる割には年々上昇してる
上昇しているというよりは節約してるといった方が正確かもしれない
貯金が50歳でほぼないと年収500万を12年に退職金1000万で到達できる計算

コレを考えると老後2000万問題なんて明らかに机上の計算から出てきた数字
今年から学校でも「お金の教育」が始まったけど最近は有料のセミナーも30・40代の受講者が増えてる

こういう数字を見ると自分の立ち位置から想定できるライフプランが描けるのではないかな
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら