| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【33】

RE:選挙行きましたか?

オズワルド2 (2021年10月31日 21時40分)
まあ、法務大臣の現金バラマキもあったりしてるのが現在の選挙の状態です。
今回も金ばら撒きの政策で国民の気を引こうとしてるのが政治家なので、ポケットマネーを握らされ操られているいろんな団体はあるでしょう。
何もネットだから不正が出やすいとかではないですね。

行けない人がいる、時間を惜しむ人がいるという現状を考えるのが大切な訳で。

おそらく、危惧されるマイナス点は専門家は全て把握して対処策はできてると思います。

要は既に指摘されている自民の抵抗が主な要因だと思われますね。
やれば出来るんです。
証券会社の口座登録でさえネットで出来るんだから無理な訳は無い。

■ 43件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【35】

RE:選挙行きましたか?  評価

カンハチ (2021年10月31日 22時45分)

【33】を見て思ったのですが、
投票制度と政治は別の話です。

大都市部の投票所での混雑についても、
ネットを検索してたら、問題視する記事がありました。

投票所の数を減らす方向にあるらしいです。
これは困ったことです。

しかし、それは政治がどうのではなく、
投票所をどうするか、ということです。

投票所の数を増やすには、公務員の数を増やすしかないでしょう。
こればっかりは、アルバイトを雇うというわけにはいきませんから。
役所の職員だけではなく、警察官や自衛隊員とかも総動員しますか。

秘密保持と有権者本人の自由意思尊重という2点をクリアできるのであれば、
ネット投票が最適だと思いますが、
厳しいと思います。
再投票なんてもってのほかです。

再投票率が2〜3%というのは、ものすごいことです。

日本の有権者数は、多分、8000万人くらいだと思うのですが、
投票率が50%とすれば、投票者数は4000万人です。

その3%は120万人です。
120万人が再投票したとなれば、もはや、選挙制度は崩壊だと思います。

その2点をクリアできない限り、僕は賛成できません。

しかし、今回、貴殿のトピのおかげで、
ネット検索に頼ったとはいえ、
投票制度についていろいろ知ることができました。
有り難うございました。
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら