| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【24】

RE:選挙行きましたか?

カンハチ (2021年10月31日 09時23分)
おはようございます。

投票の条件を忘れてました。

(1)一人一票
(2)有権者の秘密保護(その有権者が誰に投票したのか分からないようにしなければならない)
(3)その有権者が投票したことが分かるようにしなければならない。

(2)(3)は矛盾してしまいますが、
ネット投票、郵送にすると、その矛盾を解消できないと思います。

郵送なら問題ないではないか、と一瞬思ってしまいますが、
差出人名を書かずに郵送しなければ(2)を守れない。
所がそれでは、(3)が不可能です。

それに、ネット投票、郵送では、
家族内、地域内、職場内などで、
票の取りまとめ、という不正が多発します。

郵送だと、投票用紙が送られてくることになりますが、
例えば、家族の誰かがほかの家族に、
同じ候補者名を書くよう強要するなんてことが起きます。
ネット投票でも同じことが起きます。


投票所の様子を思い浮かべてもらえばわかりますが、
まず、投票所の入り口を入ると、
一人目の係員が有権者名簿に丸印をつけます。
これで、その有権者が投票したことが分かります。

次に、二人目の係員に投票用紙を1枚だけ渡されます。
これで、「一人一票」が確定します。

さらに、記入場所は仕切りがされており、その有権者が誰に投票したかは誰にもわかりません。

つまり、投票所での直接記入であれば、
(2)(3)の矛盾を解消できるわけです。

だから、投票所に直接行って直接記入するしかないんじゃないかと思いますが、どうでしょうか。

■ 43件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【29】

RE:選挙行きましたか?  評価

雨さらし (2021年10月31日 12時46分)

殆どの部分に自分だけの思い込みがあるな。
それを当然の様に宣うその根拠をまず示せ。

>それに、ネット投票、郵送では、
>家族内、地域内、職場内などで、
>票の取りまとめ、という不正が多発します。

取りまとめは、現場投票でも普通に行われるだろ。
家族内は当然、会話があれば誰が良いとかどの党が良いとかは普通に行われる。
でも最終的には個人で送信だから問題なかろう。
ネットでも郵送でも個人でやれば済む話だ。
あんたが言ってるのは、強制的にスマホとマイナンバーカードを取り上げて勝手に誰かがやるって事だよな。
それは不正じゃなくて犯罪だと思うんだが。
そんなの誰かがリークすれば直ぐに逮捕だろ。

主も言ってる様に鉛筆で記入だろうが、ネットでポチだろうが、信憑性は変わらん。一緒に投票所行こうぜってならない分、道中の意見の擦り合わせは起きにくいだろ。
【26】

RE:選挙行きましたか?  評価

オズワルド2 (2021年10月31日 11時48分)

おはようございます。

SSLの技術を使えば認証、匿名を共存する事は簡単な訳です。

エントリーのみ認証が必要で送信データはスクランブルかければ良いだけです。

まあ、管理者がログを追いかけて個人を特定するのは造作もない事ですが、それをやったらマイナンバーの根底自体が破滅するのであり得ないとした方が良いでしょう。

しかも、誰が誰に投票したとか、金が絡まない限り興味ないでしょ。普通。

ちなみに、投票所には友人と行きましたが隣同士で名前の確認などしあいながら書きましたけど。

そこにはパーソナルも秘密保持もあったもんじゃあ無いと思いますがね。

何にしても、政治に参加する意思を削ぐ面倒さは勘弁ですね。

というか、デジタル庁、ちゃんと機能しろよ!と思います。
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら