| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【21】

RE:選挙行きましたか?

カンハチ (2021年10月31日 03時25分)
>最後に、「これで良いですか」って確認して送信ですから。

確かに、それで入力ミスはかなり防げそうですね。

ただ、ネット投票を可能にするためには、
どうしてもクリアしなければならないことがあります。

投票は公平・平等でなければならないということです。
ネット投票は無償でできなければならない、のではないでしょうか。

PC,スマホを持たない人はごく少数になってはいますが、
持たない人は存在します。
身障者、超高齢者、超低所得者層など。
ついでに、俳優の古田新太さんは、ポリシーとして携帯を持たないそうです。

そういう人たちにもネット投票を可能にしなければなりません。
人によってできたりできなかったり、ということはあってはならないのです。
そこが確定申告と大きく異なる点です。

ネット環境を持たない人には、無償でネット環境を提供しなければなりません。
さしあたり必要なのは、PCかスマホ、マイナンバーカード、ICカードリーダライタなど。
PC、スマホを利用できるようにするには、プロバイダー契約が必要です。

とにかくそういったものをすべて無償提供しなければ、
公平ではなくなります。
PC、スマホは買い替え時期が来ますから、それも無償でなければならないはずです。

つまり、カネが無ければ投票できない、というのでは困るのです。
行政側はそこまで準備しなければなりませんから、
莫大な投資が求められます。
それはもちろん税金で賄われます。

そこまで考えてくると、ネット投票の実現は相当厳しいかもしれません。

■ 43件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【23】

RE:選挙行きましたか?  評価

雨さらし (2021年10月31日 04時01分)

あんまり興味ないけどアホらしい意見に当たり前の意見をぶつけてみるw

確定申告だって、紙提出も郵送も並行して可能だろ。
ネットに拘る意味がわからんが。
今だって投票の案内は郵送で届くだろ。
それを郵便で返送すればいいだけの話。
ネットでやりたい奴はやればいい。
仕組みなんて一旦構築すればあとは引き継ぐだけ。
その、みんなにネット環境をっていう発想の意味がわからん。
携帯を持たない奴は持ちたくなくて持って無い奴もいるんだろ。
自分で言っといて気づかんのか?
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら