| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【13】

RE:源さん韋駄天に確変はあるのか...

猫舌の猫 (2021年03月03日 16時08分)
【小当り】
・条件装置が作動しない
・役物連続作動装置が作動しない
・大入賞口の開放は最大1.8秒まで

アラビカ産さん
なるほどそれであのV入賞口はあんなにパカパカしてるんですね、それでも確実にV入賞する様に設計されてますね。
まあ規制がなければアイデアも生まれませんので、一種二種
もエスカレートし過ぎると、昔の爆裂AT機のように規制される可能がありますね。

無双3にはV開放の無い小当たりがあるみたいです。
なんの意味があるのでしょう?

■ 54件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【19】

RE:源さん韋駄天に確変はあるのか...  評価

アラビカ産 (2021年03月03日 17時39分)

>無双3にはV開放の無い小当たりがあるみたいです。
>なんの意味があるのでしょう?

これは通常時のヘソからの小当りのことでしょうか。
これについては1種2種混合機を作る上で仕方なく発生してしまうものと思われます。

右打ち中の図柄(特図2)に大当りと小当りがあるため、左打ち中の図柄(特図1)にも大当りと小当りの両方がないと、左打ち中は1種、右打ち中は1種2種混合機とバラバラな扱いになってしまうので、両方に小当り&大当りを設けて1種2種混合機として統一しているからだと推測します。

なので基本的に全ての1種2種混合機についても、通常に実質意味のない小当りが搭載されているはずです。
(Vはほんの一瞬だけ開いておりますが、玉が入らないようになっています)

源さんについては、通常時のヘソの小当りを1/65536に設定し、プレミアフラグとして使用しています。
北斗無双3等の実質意味のない小当りではなく、Vに入れられる小当りとして使用しており、それに当選したときにロングフリーズ演出が発生するはずです。
【16】

RE:源さん韋駄天に確変はあるのか...  評価

一撃一万発 (2021年03月03日 17時10分)

規制についてですけど、実は既に過去に大量にされてるんですよ。
初代牙狼なんですけど、この機種以降で同様のスペックは出せなくなってしまいました。
理由は何故か?射幸心を煽るからです。
その後、1種2種は出玉スピードが速いからやばいって事で1種2種でガッチガチの規制が出ましたが、もちろん次があります。ビッグドリームですね。1種2種で無いにも関わらずえげつない出玉スピードを出しました。
その後、大当たり上限の規制、出玉スピードの規制、確変上限の規制等、様々な規制が入りましたが、一部緩和がされました。それが大工の源さんですね。
こんな感じでメーカー側は雁字搦めにされつつも極力流行る物を出そうと躍起になってるのは見てて面白いですよね。
ですが、やりすぎると規制ができるってのはまぁ、昔からの流れなんでやりすぎない程度の機種が出ないかなーといつも思いますね。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら