| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【13】

RE:時短機

のびのば (2001年01月23日 19時40分)
>>時短機の当たりの確率とかのシステムを書き込みで見たら来ない方が良いみたいな説明有りましたけど。

>確かにっ!!
>理論上は,時短が終わってすぐ当るのが,
>一番効率がいいと思います。

ここだけ、僕は反対意見。
CTの場合は、200枚とる前に当れば損かもしれないけど
時短の場合はよっぽど出玉が増えない限りは、保留玉で当るのが
一番効率がいい。

例えば時短が300回転だとして、大当り確率が1/300だとする。
時短突入1回転目に当りを引いても、時短終了後1回転目(301回転目)
に当りを引こうが、次に当る確率は1/300で変わらないから。
常に保留玉で当るのが一番効率がいい。

■ 24件の投稿があります。
3  2  1 
【24】

RE:時短機  評価

すぱいく (2001年02月06日 17時02分)

やっとここに入れたと思ったらこんないい話題が交わされていたのですね。
まあ当たりの数は多いにこしたことはありません。ただこれは例をあげて説明した方が判りやすいです。例えば1000回回して4回当たったとして200回時短が2回、50回時短が2回あったとします。一番玉が残る当たり方と残らない当たり方を考えてみましょう。
最も残る当たり方は全ての時短を流した時、残らない当たりは保留4連で最後の当たりが50回時短の場合ですね。つまりすべての時短を流しきると1000回回すうち500回は時短のサポートが受けられますが、保留4連は50回にプラス3回のサポートしかありません。200回回せば1回の当たりの玉が無くなるとすれば、前者は玉が3000個残りますが、後者は850回転を過ぎると玉がなくなり追加投資になってしまいます。実際は保留4連はまずありませんが、時短内4連ならよくありますね。私もほとんど現金機を打つのでこれは痛感しています。ですからどうしても時短中は当たるな!当たるな!と思ってしまいます。実際過去の実戦データでも時短流しが多かった時と時短連チャンが多かった時の平均収支は、雲泥の差がついています。
【18】

ドキドキ・・  評価

福岡シオラー (2001年01月24日 08時40分)

>>理論上は,時短が終わってすぐ当るのが,
>>一番効率がいいと思います。

>ここだけ、僕は反対意見。
>CTの場合は、200枚とる前に当れば損かもしれないけど
>時短の場合はよっぽど出玉が増えない限りは、保留玉で当るのが
>一番効率がいい。

あっ・・・
効率がいいって,わたし書いてますねぇ。
効率がいいのは,確かに保留玉で当るのが一番いいです。(^_^;)

言いたかったのは・・・
1日に20回大当たりしたとして,時短中に1回も
当らなかった台とそうじゃない台の場合,総回転数が同じなら
収支に差がついてきますよって事なんです♪
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら