| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【395】

RE:食いつき理論

フン技 (2020年04月21日 13時46分)
いや、でもそれを私達は食べてるんですよ。もちろん、鯨
や犬、フォアグラがなくても何の影響もないですけど、、、
スーパーのパック詰めの肉は色々な工程を経てきているわけで、、動物園のライオンの餌だってサラブレッドの肉でしょう。惨殺しまくる集団のおかげで私達の服は血に染まらずに
すむわけですよ。

■ 942件の投稿があります。
95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【397】

RE:食いつき理論  評価

フン技 (2020年04月21日 13時56分)

私は生活のために生き物を殺す人の肩を持ちますね。
【396】

RE:食いつき理論  評価

烏ラカMAん (2020年04月21日 14時00分)

前にも言いましたが、方法が最大の問題なんですね。残念ながら、残虐な苦しませる方法で殺してる肉もあると思いますが、その方法には私は反対ですね。

牛に生き地獄を与えた殺し方が批判された記事が出ていたので、そういうのが当たり前だった昔に比べ少なくなっているとは思います
少なくとも批判されてる和歌山の追い込み漁は伝統だ、伝統だと喚いてその方法を変えようともしませんしね。狂った伝統宗教集団って感じで恐ろしいですよ。意固地になってる老害って感じです。

オーストラリアのように、エビさんも苦痛感じているだから生き造りやめようぜって、いう国に日本もなってほしいですね。(絶対無理でしょうけど)
95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら