| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【340】

RE:食いつき理論

烏ラカMAん (2020年04月18日 19時42分)
食物連鎖の一端を
>人間も担っていると思います。

これが最大の要因なんですよ。どんな頭脳を持っても、どんな科学力を持ってもってしても、人間はいらなくね?人間は食物連鎖に全く不必要としかならないんですよ。
人間のせいで、狼が減った地域では草食動物が増えすぎ植物が食いつくされ崩壊していますが、人間が居なくなった地域では、動物は輝きをまし、植物は繁栄する全てがうまくいく。

人間が食物連鎖に必要・・・1000歩譲って今の人口の1000万分の1くらいの人口ならうまくその連鎖に入ることもできるかも・・・かもかもしれませんね

■ 942件の投稿があります。
95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【342】

RE:食いつき理論  評価

フン技 (2020年04月18日 19時46分)

人間は食物連鎖に不要。、、、それでは、恐竜やマンモスが
絶滅した理由は説明できますか?
95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら