| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【49】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫

紫の戦士ナスビ (2019年05月20日 09時36分)
では、左足ブレーキになったら、咄嗟の急ブレーキの時に長年使ってきた右足でブレーキを踏もうとしないと断言できますか?

その時ブレーキが無くてパニックになると思いませんか?

多分事故が起きて問題になると思いますよ^^

ですから国の方針は間違ってないと思います。

■ 98件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【50】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫  評価

Kanpachi (2019年05月20日 10時41分)

>では、左足ブレーキになったら、咄嗟の急ブレーキの時に長年使ってきた右足でブレーキを踏もうとしないと断言できますか?

何年か前にゴーカートに乗った時のこと。

ゴーカートは左足がブレーキ、右足がアクセルな訳ですが、
そのゴーカート場にはAT車で行きましたが、
ゴーカートに乗ってペダル操作に戸惑いはしませんでしたし、

ゴーカートに1時間くらい乗って、
その後AT車に乗って帰ったわけですが、
ペダル操作を間違えはしませんでした。

正解最高峰の自動車レースであるF1のマシンのペダルは、
ゴーカート同じです。

F1ドライバーが、レースや練習の後、
普通乗用車に乗ったらペダル操作を間違えた、
という話は聞いたことありません。

また、とっさの急ブレーキの際は、
おそらく、両足同時にペダルを踏む可能性の方が大きいと思います。

その場合、ブレーキが優先的に作動するように設計すればいいだけです。

それに、AT車の右足ブレーキだと、
とっさの時、右足をアクセルから離し、ブレーキペダルに移す、
というタイムラグが生じます。

ついでに、MT車の場合、やはり、
右足をアクセルべダルからブレーキペダルに移すので、
タイムラグが生じますが、

仮にペダルの踏み間違えをしたとしても、「意識がブレーキ」になっていれば、
左足が必ずクラッチを踏みますので、加速することはありえません。
空ぶかしになるだけです。
ヨーロッパで踏み間違え事故が少ないのはそのためです。

ですから、MT車への乗り換えを推奨するのも、踏み間違え事故防止にはなります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら