| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【34】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫

紫の戦士ナスビ (2019年05月18日 23時56分)
自動運転はフライトレコーダーの様な物を義務にして、補助的に事故が起きると前後の何分かのデータをネットで自動にクラウドに保存されるようにする。

各道路にもカメラや色んなセンサーを沢山設置して責任の判定もAIにさせる。異議申し立てがあれば裁判。

僕の推測です。

>オートマ主流になってから、MT車ばかりだった時代には有り得なかった事故が起きてるし、
>それも、半端な数ではないので

これは功罪の罪の部分で、功として女性の免許取得が増えて社会進出になってるってことはあるんじゃないでしょうか。

■ 98件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【35】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫  評価

Kanpachi (2019年05月19日 09時21分)

>責任の判定もAIにさせる

ハイテクに何もかも任せるというのは、なんか、危ない気がします。

例えば、旅客機は、飛行中は自動運転ですが、離着陸は手動ではなかったっけ。

飛行中であっても、天候の変化が激しいときや、どっかのけしからん国の戦闘機に攻撃を受けたら、
パイロットが何らかの判断や操縦をしなければならないのでは。

車の自動運転の普及は、もし、100%安全が保障される時が来るとしても、
何十年も先のことではないかと思いますし、
そんな時が来るとは思えないけどな・・・


>功として女性の免許取得が増えて社会進出になってるってことはあるんじゃないでしょうか

それも、何とも言えないと思います。
女性の社会進出に関しては、欧米が先進的な訳ですが、

外国では、オートマはどのくらいの割合なのかと思って、
検索してみましたら、
ヨーロッパはというと、 
  ドイツ : 30% 
  イギリス : 27% 
  イタリア : 20% 
  フランス : 12% 

特にフランスの12%には驚きますが、
女性もほとんどがMT車を保有しているとみてよさそうです。

日本でオートマが主流化したのは、渋滞が激しいからだと言われています。
女性の社会進出とはあまり関係ないのではないかと思います。

踏み間違い事故が10年間で6万件というのは、
とうてい、見過ごしていい数字ではありませんし、
ドライバー個々人の責任にするのは、無茶な気がします。

やはり、「オートマは欠陥車だ」という認識を持たざるを得ないと思います。
高齢であることだけが原因だ、という見方は間違いだし、
全ての年齢層で事故が起きている、と認識すべきでしょう。

今さらMTに戻れない、というのであれば、
せめて、左ブレーキだけでも普及させられないものか、と思います。
自動運転車の開発にかかる費用に比べれば安いものだと思うのですが。
それとも、事故が増え続けるのをこのまま黙って見てるか・・・。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら