| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【78】

RE:確率とは? 延長戦

ちびとら (2018年09月05日 07時37分)
法律違反なんかしなくても売り上げがあるのなら普通はしないですよね。最初からがっつりやるっていうホールは少ないでしょうね。段々どうしようもなくなり,羽詰まってやるんですよね

当然切羽詰まる前に、少し危機を感じた程度でもやるホールもあるでしょうしね、いやもう最初からがっつりやる普通ではないホールもあるかもしれませんね
。1990年代から遠隔、確率操作は違反なんだ、という業界の指導と大手チェーン店を含むホールが警察に検挙され始めたことから
ほとんどのホールで法律違反という認識はあると思います。それ以前はもう無法地帯だったようですね。
新台は必ず新台ロムで故意に出すという感じだったようです。

釘調整はもう少し、それが法律違反で検挙されるという認識を持たせるのには時間が必要ですね
マルハ〇クラスの大手チェーン店が検挙され営業停止くらいにさせないと危機感持たないですね
いまだに他の店員の前で平然と釘調整している店長もいますからね。それを撮影され警察に告発されたら営業停止なんですけどね 

■ 346件の投稿があります。
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【81】

RE:確率とは? 延長戦  評価

まど☆マギア (2018年09月05日 09時09分)

一応やってるか、やってないかという話なら、少なからず釘調整の摘発の基準やスペック基準が変わる前の少し昔の賑わってた時代まではやってない可能性の方が遥かに高いんじゃないかなとは思っているということですかね?

でもボーダー派がボーダーがなんていうのは相当昔からの話で、昔はそれがほとんど問題なかったというような話になりませんかね?

でも、ボーダーが意味ないなんてのは相当昔から言われてる感じがします。

今は意味がなくなってきたというような感じで昔はボーダーで良かったんじゃないという感じなんでしょうか?
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら