| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【70】

RE:確率とは? 延長戦

ちびとら (2018年09月04日 11時44分)
出す遠隔 確率調整、出さない遠隔、確率調整双方とも利がありますね
どちらかだけなんて考えにくいですね。

新台費用の支払い期限が明日切羽詰まった状態で、今日は絶対1玉も出してはならない、って遠隔、確率調整をやる。今それほどホールは危機的状況です
前ならチェーン店などではチェーン店の熾烈な売り上げ競争で釘をとことんまでしめすぎて売り上げあげたりしてましたが、今釘もいじれないですからね。出さないための遠隔、確率調整なんて普通に大きな意味もある大きなますね。

出す遠隔出す確率調整なんて言われだしたのはボナン〇があまりにも大々的に報道されて、その経営者が負けまくった常連に最後の最後ほんの少し出してまた来てもらうためにしてしまったという言い訳に、影響されてしまったんですね。当然ボナン〇でも出さない遠隔もやっていたはずですよ。最後の最後に出す前のぼったくりまくったところなんかね

■ 346件の投稿があります。
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【74】

RE:確率とは? 延長戦  評価

itembox (2018年09月04日 15時18分)

根本的な部分でズレ.があるみたいですが・・・

玉がいっぱい出たら、お店の売り上げが落ちるなんてことはないですよ。
次回に景品を買い取る(買い戻す)量が増えるだけです。
パチ屋の売り上げは玉を貸した時に徴収するお金だけです。

支払期限が切羽詰った状況(まあ本来はそんなかつかつで経営してたらその時点で失格だけど)なら、出さないより、出ることをアピールして集客する方が現金自体は入手できます・・・がその為のイベントが禁止されてるので、出玉をアピールする意味がないのです。
出ても、たまたまと思われるだけですからね。

じゃあ、普段から出さないようにして搾り取るかと考えると、それもあまり意味が無い。

搾り取りすぎれば、一番の上得意である依存症患者を失いかねませんし、かといって遠隔を疑われないように時々出すようにするとなると計算が非常に面倒です。
それを100台以上でやるなんて話になったら、労力に見合う利益がありません。

結局、下手にいじらない方がいいという結論に至ると思うのですが、いかがでしょうか。
【72】

RE:確率とは? 延長戦  評価

粗悪茶 (2018年09月04日 13時01分)

ボナのあのニュースの映像を見ると制限という項目もありますね
恐らく遠隔の制限と呼ばれるものだと思います
実際にそれを使ったかは分かりませんが、可能だったのではないでしょうか?
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら