| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【200】

RE:確率とは? 延長戦

粗悪茶 (2018年09月08日 00時46分)
>司法なんかでもそうなんですが、

そりゃ司法ならそうだろうね
仮に遠隔してるって裁判起こせばそうなるね
でもここでの議論は司法なの?

釘に関してもあくまで初期の状態に戻す名目でしょ?
その名目をきちんと守るなら初期の状態で見せ台じゃないとおかしいよね?
決まりをきちんと守ってるというのはそういう事でしょ?

■ 346件の投稿があります。
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【208】

RE:確率とは? 延長戦  評価

かつりつさ (2018年09月08日 01時01分)

一般論では無いでしょうか?
議論する場合で是非を問おうとするならば、何かしらの尺度は必要になるかと思います。
私は法律上の是非を問う上で「悪魔の証明」を出しましたが、あなたの好き嫌いを尺度として話を合わせるべきだったんでしょうか?
「やっていない事の証明」が困難な以上、悪魔の証明を例えに出したのは間違っていないと思いますが、
仮にやってないと言う根拠を出すならば、どのような方法で行われますか?
やっている事の仮定の根拠については私は結構話を出したつもりですが。

おかしい、おかしくないの話をするならばおかしいと思います。本来はその名目で釘調整が行われるはずなので。
ただ、誰も「閉店中に調整をした」と言う証明が出来ない事(遊戯中に曲がった で終わり)。
また、基準自体が「おおむね垂直」と規程されている事自体がおかしいんです。
入荷した釘のX.XXmm以内で遊戯する事 と言った規程であれば、それなりの台数が抵触するような現状だと思われます。
ですが、実際はそうはなっていない、基準自体が甘かったからこうなった。それだけの話です。

事実、各ホールがやりすぎたせいで釘シートの導入や封入式の検討が始まってますし、
いいか悪いかだけの話で言えば現状悪い状況が蔓延したから対策を打ってる状況なんだと思われます。
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら