| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【196】

RE:確率とは? 延長戦

かつりつさ (2018年09月08日 00時42分)
悪魔の証明ってわかります?
普通はやってない根拠では無く、やっている根拠を出さないといけないんですよ。
司法なんかでもそうなんですが、「やってない証拠」ではなく「やっている証拠」を普通は提出します。
やっていない証拠については「いやその証拠はおかしい、こういった事由でやった根拠にはならない」と言うのが普通です。

釘問題については、「基本的には」届け出無くやってはいけません。
但し、なぜ釘調整の届け出があるのか、「釘が遊戯中に曲がる前提である」からです。(これ自体がおかしいと言えばおかしいですが事実釘折れなんかも有ります。)
これを戻すために届け出をして釘を弄らないといけません。(建前としては)
明らかな違反となるのは「おおむね垂直」の範囲を超えた釘を遊戯台として使用している場合です。
この明らかな違反を明確にしない限り、店が調整していたとしても「遊戯中に曲がった」程度の話で済まされます。
ここの基準をどうにかしない限り、逃げ道として釘調整は出来ますし、どうしようもありません。

とは言え、最近は釘シートである程度明確な指針ができてるようなんで、前ほどは好き勝手出来ない現状ではないでしょうか。

■ 346件の投稿があります。
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【200】

RE:確率とは? 延長戦  評価

粗悪茶 (2018年09月08日 00時46分)

>司法なんかでもそうなんですが、

そりゃ司法ならそうだろうね
仮に遠隔してるって裁判起こせばそうなるね
でもここでの議論は司法なの?

釘に関してもあくまで初期の状態に戻す名目でしょ?
その名目をきちんと守るなら初期の状態で見せ台じゃないとおかしいよね?
決まりをきちんと守ってるというのはそういう事でしょ?
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら