| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【139】

RE:確率とは? 延長戦

粗悪茶 (2018年09月07日 19時30分)
とりあえず不正の事例はあるからやろうと思えばできるって事だよね?
やっちゃいけないとか発覚した時のペナルティ等で簡単には手が出せないのだろうけど

不正を減らす方法の1つとして、遠隔とかこういう不正があるとみんなが認識して監視の目を光らせるってのもあると思うんだよ
だから不正の話題全般がダメってのは俺は反対

遠隔とか言ってる人に過剰反応する人ってどうしてなんだろうね?
むきになると逆に怪しまれる場合だってあるでしょ?
遠隔だと言ったからそれが本当になる訳でもないし
どっちにも言える事だけど黙らせたいなら感情的にならずに理論的にきちんと納得できる証明をすればいいでしょ
それができなきゃどっちとも言えないままだよ

■ 346件の投稿があります。
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【145】

RE:確率とは? 延長戦  評価

まど☆マギア (2018年09月07日 22時06分)

ボーダーは、確実な事実が一つだけあります。

1K20だと1000回すのに50K,25なら40Kで10K得になります。これは100%証明可能で確実な利です。しかしながら確率操作は100%だれがみても真実という利がないからではないでしょうか?

しかも気づけるものではないという意見を主張しているものも多いです。

自分なら気づけないなら回る台を打てばいいんじゃないの?どちらにしても気づけないんだよね?とは思います。

また、回るのに勝てないからこそ不正かもと思えるので防衛の意味でも回る台を打った方がいいんじゃないのかな?とも思います。

そうなると、過信するしないはともかく、どっちにしても回る台を打った方がいいことに変わりはない気はするんですよね。

もしやってない店だったら回りを意識しない理由はない。
やってる店だったら少しでも早く気づくためにやらない理由はない。
とならないでしょうか?
負ける釘で負けてたら怪しいと思うチャンスすらないのでは?
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら