| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【351】

RE:とんでもなく回す方法

ヒーロータイム (2018年07月13日 00時29分)
流れが早くて大変だ…
そうですよ。
ハウスルールですので環境によって変わりますよ。
たぶんがくおさんは私のと同じ地域に住んでると思いますが止め打OKですよね?
でもだめな地域もあります。
一度注意されたてまたやったらゴトと同じで店が訴えたら窃盗罪になるんです。
なんで最終的にには店側から言ったらゴトと変わらないんです。
他のとこでも書きましたが私は4年前までパチ屋で働いていたのであくまで店側から見た視点です。
止め打ちをしてる人はゴトとかの認識はないでしょう。
でもハウスルールで禁止している店側からすればゴトと同じ、不正なことをして球を出しているとになります。
だからこそハウスルールでしっかりダメだと明記してあるんです。
実際は遊戯なんで打ちっ放しじゃないとダメとかおかしいとは私のも思いますが…

■ 361件の投稿があります。
38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【361】

RE:とんでもなく回す方法  評価

がくお (2018年07月13日 08時41分)

◎ヒーロータイムさん

激流のなか、レス頂きましてありがとうございます。


>なんで最終的にには店側から言ったらゴトと変わらないんです。

これは理解します。
ゴト行為と同じということですよね。

パチ屋におけるゴト行為=窃盗罪の定義が
 「パチンコ店が意図しない方法で客が大量の出玉を獲得するもの」 
と法律らしくな〜んとなく定義されており、この「大量」という表現がポイントになりそうですよね。

捻りo止めも長〜い目で見れば「大量」だから、ちょこちょこ通えば犯罪にならないのか?(笑)
2回目は大丈夫? 5回目はアウト???

それでも、ハウスルールと刑法がイコールになる瞬間が訪れるのは、相当回数、捻りor止めという行為を繰り返されなければ、逮捕ということにならないのではないかと思います。
捻り打ちはともかく、止め打ちの認知証明も難しいですので、よほど余罪がありそうな顔してない限りは警察も引っ張っていかないのでは?(笑)

逆に、止め打ちしてギリギリ現状維持、というような悪調整をしていたら、お店としては警察を呼びにくい?
スルーor電チュー付近の釘グニャ曲げを指摘される恐れがありますからね。
この辺の見解はどうでしょうか?




以下は余談ですので、お気に召したら。。。

>他のとこでも書きましたが私は4年前までパチ屋で働いていたのであくまで店側から見た視点です。

こういう方の意見には耳を傾ける必要がありますね。参考になります。

論点がズレるかもしれませんが、いいお店の条件って「パチプロとうまく付き合えること」じゃないかな〜と常々思っています。

私が店長だったら、たぶんパチプロなんて目の上のタンコブ(笑)ですけど、そこはビジネスでガマンしないといけないのかなと。

というのも、勝つ客(パチプロであるかどうかは問わず)を追い出して潰れたお店をたくさん知っているからです。
常連客、固定客がいて初めてお店って繁盛すると思うんですね。

決して主観のみで「犯罪者」などとレッテルを貼らず、うまく平等に付き合うのが良い経営(責任)者じゃないでしょうか?
どう思われますか?




・・・って、他でトピたててやれよ、って主様の声が聞こえそうですが、平にm(_ _)m
38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら