| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【176】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫

☆カンパチ☆ (2017年07月21日 01時46分)
>日本は閉鎖された島国なので独特なのですよ。


独自性もあれば、類似性もある、という見方をすべきだと思います。

日本は、決して閉鎖された国ではありません。

諸外国の影響を強く受けてきました。
仏教、儒教、漢字、食事に使うハシ、建築、農耕などなど。

他の国の歴史を知ると、どこも似たり寄ったりだな、と思います。

原始時代から農耕社会に移ると、集団化組織化され、王侯社会が構築される。

土地を基盤とする封建社会へと移行し、武人支配がはじまる。
農業、工業などの生産力向上と、商業・交易の発達により、
支配階級に対する民衆の不満が増大するとともに、民衆の発言力が強まっていく。

民族単位の国民国家が形成され、戦争の主体が、武人から民衆自身へと変わっていく。

例えば、ナポレオンは、なぜ連戦連勝したのか。
フランス革命勃発後、革命の波及を恐れた周辺諸国は、
盛んにフランスに戦争を仕掛けてきました。

彼は優れた戦略家ではあったけど、
彼が勝ち続けられた最大の要因は、
フランス革命後のフランス民衆に、
「この国は俺たちの国だ。俺たちの手で守るのだ」
という気迫がみなぎっていたからです。

つまり、戦争の主体が、騎士(=貴族)から民衆に移っていたのです。
フランス国家「ラ・マルセイエーズ」の和訳を読んだことがありますか。
勇ましいやら恐ろしいやら。
これが、本当に「自由」「博愛」「平等」の国の歌か?、と思いますよ。

ナポレオンは、血気盛んな戦士たちを見て、えらく喜んでいたらしいです。
「皆、オレの言う通りに戦ってくれる」
と、勘違いして。

その勘違いに気づかず、皇帝となり、あっという間に失脚。
主体は民衆である、ということを理解できなかったらしい。


>武士を諦めきれない人達が西郷さんかついで西南戦争とか。


そういう見方もあるけど、
【172】でも触れたように、
明治政府は国民皆兵のための徴兵制確立を急ぎました。

戦闘を武士だけに任せていたのでは、近代戦を勝ち抜くことはできない、
という考え方が主流化してきた訳ですが、
武士たちはその考え方についていけなかった、
という見方もできます。



大抵の国で、ナショナリズム(愛国心と言ってもいいでしょう)とデモクラシーは、
対立概念でありながら、表裏一体となって進行していきます。

民族学者梅棹 忠夫は、
「ナショナリズムはいかんよ」
と言ってたけど、

気持ちは分かるんだけど、頭ごなしに
「いかんよ」
とも言う訳にはいかない、なんというか、人の心の根深いところに、
ナショナリズムというのは巣食ってますね。

眠くなってきたので、とりあえず。

■ 265件の投稿があります。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【186】

RE:≪マリー・ルイーゼ≫  評価

ホヤ (2017年07月25日 00時24分)

すまん。何が言いたいのか良く分からないw
黒糖飲み過ぎっしょw

日本とフランス比べられてもなぁ・・・
違う人種だし。

外人が日本人と同じ思考とか思ってるヤツはバカ。

人種により色々な考えがあるし嗜好もある。

まずそこ前提ね。 だから、日本史と海外史を比べても何の意味も無いのよ。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら