| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【149】

RE:消されたレス

すずきちがい (2016年12月27日 14時56分)
アルコール性認知症とは、アルコールを多量に飲み続けた事により、脳梗塞などの脳血管障害や、ビタミンB1欠乏による栄養障害などを起こし、その結果起こるとされている認知症です。
また多量に飲み過ぎた事だけでも、脳は委縮するのではないかとも考えられています。

アルコール依存症の高齢者は依存症者全体の20%を占め、そのうち、治療中の患者(60歳以上)の40%もの人に、認知症状が見られるというデータがあります。またアルツハイマー型やレビー小体型の認知症と合併する場合もあります。アルコール性の認知症のみでは、治療である程度の改善が期待されるのですが、他の認知症と合併してしまうと改善は困難になります。
君やね

■ 530件の投稿があります。
55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【150】

RE:消されたレス  評価

すずきちがい (2016年12月27日 14時57分)

>アルコール性認知症とは、アルコールを多量に飲み続けた事により、脳梗塞などの脳血管障害や、ビタミンB1欠乏による栄養障害などを起こし、その結果起こるとされている認知症です。
>また多量に飲み過ぎた事だけでも、脳は委縮するのではないかとも考えられています。

>アルコール依存症の高齢者は依存症者全体の20%を占め、そのうち、治療中の患者(60歳以上)の40%もの人に、認知症状が見られるというデータがあります。またアルツハイマー型やレビー小体型の認知症と合併する場合もあります。アルコール性の認知症のみでは、治療である程度の改善が期待されるのですが、他の認知症と合併してしまうと改善は困難になります。
>君やね
55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら