| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【4】

RE:マリー*ルイーゼ

カンパチ・環八 (2016年12月22日 18時30分)
青いカラスさん、再び。
前トピはすーに荒らされて落としたので、
新たにトピを立てました。
青いカラスさんのレス【33】を、こちらに移しました。


【33】青いカラス
RE:マリー・ルイーゼ  評価
青いカラス (2016年12月21日 21時21分)
これは 【トピック】 に対する返信です。


どうも、こんばんは、カンパチさん。


さて、今日は私の結論を書きます。あくまでも1つの考え方です。

戦争や交渉など争い事の根源は、人間(生物としての)生存への欲求の姿であろうと。生存する権利を守るためというほうが、しっくりきます。
もう1つ、子孫を残す欲求です。
人間が他の生物と違うことの1つに、かなり早い段階で将来、自分がいつか死亡することを知っているという点が上げられます。人間は自分のDNAの伝承者である子供を、幾つになっても守ります。これは、他の生物では見られない現象です。ほとんど生物は、自分の子供が人間の年齢でいえば10歳程度を越えると親が身を挺して子供を守る行動は取らないものです。老化という点において、DNAは、親よりも子供のほうが優れた乗り物であるから、老化の先には死があることを知っている人間だからこそ、なせる技でしょう。

軍隊を持つ国に「あなたの国は、なぜ、軍事力を保有しているのですか?」と問えば、「国防のため」と返ってくるでしょう。絶対に「侵略のため」とは返ってきません。
こちら側からみれば、どんなに侵略行為にみえても相手側からすれば、生存のため、子孫を残すため、の守りの攻撃で、そこには相手側の理論ではあるけれど正義があるものです。

もちろん、軍事力が暴走することは悪ですが、これを完全否定することも悪なのではないかと。

人間は集団の中で自分の役割を担って生きていくわけですが、軍事力の部分を担う役目は大変なことだと思います。
もし、どこかの国や集団が日本に攻め込んできた場合、自衛隊員が死亡したら、または、自衛隊員が相手を死亡させたら、それは、同じ集団の日本国民全てが責任を取るのが筋でしょう。
国際貢献という行為も、日本国という集団が、より良く生存するための戦いの一手です。その場で、上のようなことが起きても同じです。日本国民全てが責任を取るのが筋でしょう。

平和ボケの人たちは、争いをするのは嫌、争いをすることを誰かに任せ、その人たちに貢献したり、同じように責任を取るのも嫌、有限な世界で軍事力を行使しないまでも様々な方法で熾烈な競争が行われていることを知ろうともしない。

同じボケなら、戦争ボケのほうがまだリアリストなだけマシかなと考えるわけです。

■ 176件の投稿があります。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【5】

RE:マリー*ルイーゼ  評価

カンパチ・環八 (2016年12月22日 18時59分)

青いカラスさんへ。

>老化の先には死があることを知っている

これは、人間が言語を持ったからだろうと思います。

>軍隊を持つ国に「あなたの国は、なぜ、軍事力を保有しているのですか?」と問えば、「国防のため」と返ってくるでしょう。絶対に「侵略のため」とは返ってきません。

>こちら側からみれば、どんなに侵略行為にみえても相手側からすれば、生存のため、子孫を残すため、の守りの攻撃で、そこには相手側の理論ではあるけれど正義があるものです


日本は、自衛戦と称して、侵略していきました。
「攻撃こそは最大の防御」
という感覚で。

この感覚は、戦争に限らず、日常生活の中で起きる、
様々なトラブルにも当てはまることだと思います。
家庭でも、職場でも、友人関係とかでも。

人間は、誰しも、個々人において防御意識を持っています。
誰かに責められたり、咎められたりしたら、
理屈抜きで攻撃します。
『馬鹿かお前は』
と言われたら、相手をいきなりひっぱたく。
例え、自分が悪いと分かっていても。
これ、結構、効果がありますもんね。

そうやって、人は、自分の心を平和維持しようとします。
戦争は、その拡大版=集団化版だと言っていいのではないかと思います。
正しいとか、間違ってるとかじゃないんです。
後でよ〜く考えてみたら、責めた方が間違ってることというのはよくあることです。

>もし、どこかの国や集団が日本に攻め込んできた場合、自衛隊員が死亡したら、または、自衛隊員が相手を死亡させたら、それは、同じ集団の日本国民全てが責任を取るのが筋でしょう。

そう思います。
問題は、どうやって責任を取るか、です。
どうします?。
国民全員で腹を切りますか。

僕は、そんな責任問題が発生することが分かっているのなら、
はなっからやらない方がよい、と思いますが。


>平和ボケの人たちは、争いをするのは嫌、争いをすることを誰かに任せ、

この点は、僕の考え方とは違います。
争いをするのはイヤだから、誰も争うな、と言うのが平和ボケ。
ただ、争いと言っても、殺し合いになるような争いはイヤだ、と言うことです。

争うのなら、口争いでやめとけ、ということです。

武力行使を正当化するへ理屈というのは、数限りないのですが、
「やーめた」
というのが一番だと思うんですが。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら