| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【78】

RE:1、5号機以降の旧名機あるあ...

妄獣王 (2016年12月21日 22時35分)
みなさんこんばんは。

>ペカチカさん
鬼浜はボーナス後タイマン演出入ったら毎回ボーナス狙ってましたね

>設定+3さん
ざっと読みましたけど2円交換が現実的だと思います。
それと交換率下げた分だけ甘くしようというパチ屋の良心(?)が前提ですね。
俺が休止する直前では0.5円交換の1パチで回らない店とかありましたから。
良心というと語弊があると思いますが余裕でしょうかね?
いつの間にかパチ屋は取れる時に取れるだけ取ろうという傾向が格段に強くなった気がします。
1パチ出現の前後くらいだと思います。

トランプ物語、懐かしいですね。あの頃はカウンターの姉ちゃんは暇な時にアルミホイルでアースを作って厚紙と一緒に置いてありましたね。
俺はそれよりも数年前の西陣の機種でビバシティーというので同じく700回転位ハマって山盛り1箱増やしましたよ。
止め打ちを使いましたけど。
出張先が関東ならこちらの地元です。

■ 122件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【79】

RE:1、5号機以降の旧名機あるあ...  評価

設定+3 (2016年12月21日 23時43分)

妄獣王さん、素早いレスありがとうございます。実はI県絡みで、まだ書き足り無い事が有ったので、嬉しいです。

自分がI県で打ち出した頃は、換金も45玉とかが主流な上、先の通り銀紙アースで、保留満タンでも打ちっぱなしですから、とにかく甘かったです。初代モンスターハウスで、40回転/1k台なんてのがありましたから。
豆に止め打ちして、二時間以上時間が有れば、まず負けなかったですね。

それが、同県の大手チェーンが29玉換金を始めてから様子が変わりました。時はギンパラ全盛期。その店は、テレビにも取り上げられました。
換金率が上がり、最初はそれなりの調整だったのに、だんだん渋くなり、長時間勝負だと勝ちが難しくなりました。今思うと、パチが本来の遊戯性を失い、ギャンブルに軸足を移したのが、この頃だったのでしょう。

やがて、大手全国チェーンが完全等価になり、止せば良いのに地元店がそれに続きました。どこへ行っても同じ台、同じ換金率で、釘を開けるならまだしも、そこも大手に右へならえでは、イメージ戦略で先を行く名の知れたチェーン店が有利なのはあたりまえ。

そして、イメージ戦略で後塵を排したもう一方の大手チェーンが、起死回生の一手として、一円パチンコを導入。止せば良いのに、地元中小がそれに飛び付き、更に経営を悪化させる。
妄獣王さんが指摘する通り、CRシステム導入の経費が、ボディブローの様に効いてきて、なりふり構っていられなかったのでしょうが、一円パチンコは劇薬でしたね。

その劇薬を何とか飲み干したところへ、この年末、入れ替え経費全てホール持ちで、MAX機が全て消えます。
いよいよ正念場ですね。

どうすれば乗り越えられるか?
簡単です。
釘を開け、設定を入れれば良いのです。
この店、遊べる。出る。そう思えば、お客さんは戻って来るでしょう。
そんなに難しいんでしょうか。
正に“パチ屋の良心”が、試される2017年ですね。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら