| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【48】

RE:1、5号機以降の旧名機あるあ...

ペカチカ (2016年12月12日 21時22分)
こんばんわ。

自信の懐かしい台

大東音響のたぶん4号機だと思いますが

ザンガスIって知ってますか?

完全告知タイプなんですが

告知は、筐体上部のランプ左右が音と共に点滅するんです。

ピ〜ヒョロロ〜みたいな感じでw

で、これの裏返ったやつが近所にありまして

速攻連荘タイプでした。

特に美味しい思いをした訳ではないですが好きで良く打ってました。

この頃って、裏返ったやつが豊富にあった時代ですよね。

■ 122件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【55】

RE:1、5号機以降の旧名機あるあ...  評価

トロピカーナ7U (2016年12月14日 00時22分)

訂正します。
時は平成でしたね。
失礼しました。
でも、いい台、味のある台、クソ台、いろいろあったなあ。
【54】

RE:1、5号機以降の旧名機あるあ...  評価

トロピカーナ7U (2016年12月14日 00時17分)

ぺカさん。ご参加ありがとうございます。
で、ザンガスIは、すみません。存じ上げません。
こちらの地域にはあったのかどうかすら分かりません。
>この頃って、裏返ったやつが豊富にあった時代ですよね。
以前も書いたのですが、アラジンIIの5回ビッグ確定台や同じ店の違う時期に007の裏物注射台がありました。自分は打たなかったのですが中毒患者がたくさんいました。聞くところによると連荘数が確定する仕様だったようです。3連するとイコール5連確定みたいな・・・。詳しくは分かりませんが、只者じゃない人達が」多くいるシマでした。
今思うと昭和時代いいですね。
【51】

RE:1、5号機以降の旧名機あるあ...  評価

設定+3 (2016年12月13日 21時25分)

ペカチカさん、こんばんは。
先ず、大東音響のザンガスIですが、うちの地区では大東音響は3号機位まで(ベンハーとかウインクルとか)はよく見かけましたが、4号機からは殆ど見かけませんでした。なので、多分、打った事が無いです。
大東音響と言えば、通常時はリールがペタッペタッと止まるのに、フラグが立つとにゅるんて感じで滑る様になるのが、何か不思議な魅力が有りましたね。

北電子のハイパージャグラー。これまたごめんなさい、打ってないです。裏モノ化してたんですか?
この頃は自分、4号機が面白く無くてパチに走ってた時期です。

実際2号機の後期から3号機にかけて、裏モノが蔓延してました。今思うと明らかに異常ですが、スロ界隈は大いに賑わい、自分もどっぷりはまりました。
裏モノ化の手口は殆どが、SRAMへ違法プログラムを仕込む“注射”ってやつだったみたいです。保通協はゴト防止のため、メインROMには改造防止の対策を念入りに施しましたが、記憶用のSRAMは無防備に近かった様ですね。某ガイド誌の解析担当者が書いていたのを思い出します。

この明らかな異常事態を打破すべく4号機が登場し、導入初期は上手く行ってた。だから、自分もスロから離れパチに移った訳です(笑)
でも結局裏モノ汚染からは、逃れられなかったんですね。
でもそれも、サブ基盤を巧妙に使ったAT機やストック機が登場すると、いつの間にか無くなった。皮肉なもんです。やはり、ゲーム性より射幸心なのかな。
今のスロ環境はあの頃と同じく、裏モノが出てもおかしくない状態ですが、取り締まりのレベルもあの頃とは比べようもない程進歩してるでしょうから、さすがにそんな危ない橋を渡る者は、今はいないんでしょう。ちょっと寂しい気がしますが、これ以上事態を悪化させないためにも、止めておくのが賢明ですね。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら