| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【46】

RE:1、5号機以降の旧名機あるあ...

トロピカーナ7U (2016年12月11日 00時26分)
設定+3さん、自分はフルーツパンチはドハマりしました。前段のスレヤメのつぶやき後半にフルパンの名前挙げようと思ってました。さすが設定さん。
当時のフルーツパンチは大当たり時のチューリップの連動が美しかったですね。チューリップの開閉で球の流れが変わり入賞し出玉につながることが打っていて楽しかったです。なかなか当たらなかったですけど・・
で、醍醐味はリーチがかかった瞬間の中出目の判別によるダブり目が熱かったですね。保留玉がなくダブり目がきたら戻し打ちして保留球を作ってました。リーチの数字によりダブり目の中出目が変わるのでそこも面白かったです。
1回当たり確か4000発の出玉だったような・・・。3連すれば3万円だったような・・・一発逆転台でした。波も荒かったですね。
解析本で当たり周期の同調がこの連荘を発生させるなんて確か書いてあったような。
そういう意味でも設定さんがいう脱法連荘機があった時代。楽しかったですね。
同時期の麻雀物語も当たり時、アタッカーの入賞の球のタイミングで連荘を誘引していたなんて聞いたことがあります。(当時の攻略本情報)
と、いうか当時の攻略本情報誌の編集部スゴイなと思うのは自分だけでしょうか?

■ 122件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【47】

RE:1、5号機以降の旧名機あるあ...  評価

設定+3 (2016年12月11日 21時34分)

トロピさん(ペカチカさんを真似てみました 笑)こんばんは。
スレ閉じるんですか?そう言わずに、何となくだらだらやりましょうよ(笑)

さて、フルーツパンチですが、友達は凄く相性が良くて、車が買える程 勝ってましたが、自分は全くダメでしたね。
で、平和の麻雀物語。平和は、ブラボーキングダムでモード方式(後に藤商事がアレジン系で採用)を採用していましたが、そのモードの移行条件が解析で判明。それ即ち強力な攻略法となり、ホールの信頼を失う事になった様で、以後の台は麻雀物語の様に、Vポケットへの多重入賞による一瞬のエラーによる書き換え(リセット)によって、保留連チャンを実現する方式を採用する様に様なります。
この「多重入賞によるエラー処理でリセットする方式」は、後にマルホンが多用し、あのソルジャーで全盛期を迎えます。
でもこの方法も結局、CR機(合法連チャン機=確変)移行を進めたいお上に、絶好の口実を与える結果となりました。

斯様に当時は凝ったシステムの機種が多く、勢い攻略雑誌は先を争って解析に走りました。自分も、楽しみでよく買いましたね。
解析のためにホールの営業終了後、台を開けてプログラムを抜き出していたなんて話しを聞きましたが、本当ならこれ犯罪じゃないかな?多分、見つかったらホール責任者もろとも御用ですよ(苦笑)。
あの頃の攻略誌は、ある意味アウトローでした。同時にパチ業界全体が、良い意味での危うさと、いい加減さが有って、そのアングラ感が良かったんですがね。
前にも書きましたが、もうこれ以上 演出を派手にしなくて良いので、もっと台単価を下げてホールが営業しやすい台にすべきです。ホールも、換気率を下げてもっと営業の自由度を広げるべきです。
この業界、メーカーとホール以外に重要なプレイヤーがいるにしても、典型的な囚人のジレンマに陥っていますね。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら