| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【107】

RE:1、5号機以降の旧名機あるあ...

トロピカーナ7U (2017年01月22日 11時52分)
設定さん、妄獣王さんお疲れ様です。
自分、サブ基盤のことは知らなかったのですが、そのような仕組みであの連荘やATによる大量獲得を生み出していたのですね。
あの頃は獣王は名前だけ知っていましたが打っていませんでした。友達が打っていて万枚話や閉店取り切れず話を聞いたことがあります。どうも、あのAT(ART?)のダラダラ感が苦手でした。あと、相性もあったと思います。いい思い出がないのです。1度いい思いをすればハマっていたかもしれませんね。座右の銘ということではないのですが−「出れば何でも面白い」−があるのかなと・・・
思い出したのが、あの頃は吉宗と北斗が衝撃でしたね。吉宗の俵8連の自力を何度かやったことがあり毎回左右ヤマ勘で押し、8回目の第1停止で俵が止まった時は至福の瞬間でした。
あと、ビッグで3種類の選択、チャンス告知の違い、何よりチャンス告知からの1ゲーム連、しかも7を狙いシングル、ダブル、トリプル(V揃い)のストック放出。美しい出目だったなあ。天国ループによる連荘からの出玉スピードがたまらなかったなあ。
音楽CDやプレステのゲームも買ったなあ。(多分、まだもってるかな?)
北斗も、よく知らない時、なんだよ、BER揃いのオバケかよと思ったらまさかの・・・
楽しくて、いい時代でした。
あの出玉スピードや連荘を求めてるから、沖ドキにハマるのです。同じような出方をするので。よく考えたなあと。
でも、波荒すぎとコイン持ち悪すぎ。高設定っぽくても立ち回りが重要で1日打ってられないのが、たまにキズですかね。

■ 122件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【109】

RE:1、5号機以降の旧名機あるあ...  評価

設定+3 (2017年01月22日 16時32分)

トロピさん、こんにちは。
初代吉宗は、正に名機でしたね。これが無かったら、大都の今は無いと言って良いでしょうね。

サブ基盤は演出制御用基盤でしたが、前述の流れでAT制御(小役やボーナス全般のナビ)に流用されました。で、規制されたのですが、SB(シングル ボーナス)ナビは何故か規制外になったため、《猪木自身が〜》等のSB-AT機はその後も販売されました。やがて、SBナビも規制され、ST流用のみが最後まで残ります。だから、4号機末期はST機ばかりになったわけです。
そのSTも規制対象になり、RTのみ残りました。(AT、ST、ARTも搭載出来なく無った訳じゃなくて、検定が通らなくなった、が正解です)
北斗の拳は、これらの規制を受け、4号機検定終了ギリギリにSEを通し、何とか販売されました。だから、北斗の拳SEは、バトルボーナス前半の小役ゲームが、ATからRTになったんです。

それにしても、そうやって4号機を消し去り、コイン持ちが良くて、遊べる5号機にしたのに、いつの間にか小役重複抽選を逆手に取ってATとか復活してるし(苦笑)。
まぁ、いいんですがね。おかげで、沖ドキも打てるわけですから。

こうして振り返ると、この業界は自ら自浄していると見せて、その実は規制に対して“変異”を繰り返しているだけみたいです。まるで、ウィルスみたいに。
昨年の規制に対し、今年はA+ARTが主流となる様ですが、それもまた進化…否、変異して行く事でしょうね。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら