| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【360】

RE:たぶん。

メリエル (2016年08月12日 07時42分)
> だけど、逆に言うなら、現実世界でここで言うのと同じ事を、面と向かって他人に言う人も、居ないのでは無いでしょうか。

> 良くても殴られ、悪けりゃ殺されたって文句が言えない様な事を、平気で他人に浴びせますからね。


いえ、実は、それは逆なんです。ピワドではとても言えないようなことを現実世界では平気で言ってます。しかし、殴り合いになったり、殺されたりはしません。たまにはそういうこともあるでしょうけど、滅多にありません。

例えば、居酒屋で、親しい人と飲んでいて、
「あいつ、頭来る。殺してやりて〜よ」
「お前もそう思ってんのか。じゃあ、一緒にぶん殴りに行こうぜ」
なんて会話はよくあることです。本音を言い合っているのですが、だからと言って、本気で行動に移すことは無い、ということも分かっているので、言い合うだけで終わっちゃいます。

あるいは、それこそ、あなたの中国・韓国発言なんてのは、こんなこと言っちゃなんですが、現実世界では、誰でも言っちゃってるんです。だからと言って、政治問題化するなんてことはありません。その場に居合わせた人も、
「ほんと、あいつらしょうがねーよなー」
と言ったりしますが、だからと言って、その場の思い付きで言ってるだけで、深い意味は無いことも分かっているのです。で、当然のことですが、中国や韓国の人に面と向かて、あんなことを言ったりはしません。所がピワドで書いてしまうと、袋叩きにあってしまいます。

そういうことは、ピワド以外でもよくあります。典型的な例がブログ炎上です。言った本人は、悪気はないのです。ところが、それを読んだ人は、「こいつとんでもないやつだ。やっつけろ」となるのです。

なぜ、そんなことが起きるのでしょうか。よく言われるのが、文字だけのやり取りだからです。現実に面と向かっての対話であれば、コミュニケーションの手段は、言葉だけではありません。声のトーン、目の動き、表情、身振り手ぶり、仕草(頭をかくとか、髪をかき上げるとか)、などを通して、互いに言外の意味を認識しながら対話しています。

だから、言葉では、
「お前、バカなやつだな」
と言ったからと言って、本気でそう思っているわけではない、ということが、表情などから分かるわけです。場合によっては、相手を馬鹿にするどころか、慰めの言葉として受け取られたりするわけです。ところが文字だけだと、まさに文字通りにしか受け取られません。だから、けんかになるのです。

実は、私も、ネット上、いろんなところで、袋叩きにあってきました。あなたの言うように、悪意が無いのに、悪意と取られる様な発言をしてしまって。じゃあ、そういう目に何度もあって、学習してきたかというと、なかなかそうもいきません。

長くなりました。もう少し掘り下げて申し上げたいことはあるのですが、とりあえず、この辺にしときます。なにか、感想があれば、どうぞ。

■ 1,888件の投稿があります。
191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【361】

おそらくその通りでしょう。  評価

パチ屋の狼 (2016年08月12日 12時08分)

 特に異論はありません。仰られる通りだと思います。

 ただ、誰が聞いても本気に取れない日常的な愚痴や不満と、ネットで飛び交う過剰な発言は、少し違うと思うんですよね。

 ゲームや漫画やアニメでも、「てめえ、ぶっ殺 されてえか!」とか、「死なす、絶対死なす!」なんてセリフは、日常的に飛び交ってる訳です。
 多少は不快に感じるかも知れませんが、あまり問題視される事は無いですよね。
 それをしゃべっているのは、あくまでも仮想のキャラクターであって、実際に血肉のある人間じゃないからです。

 でも、ネットの意見を書き込んでいるのは、実際に生きている人間です。しかも、お互いにどこの誰かも解らない。

 同じ言葉でも、全くの赤の他人に言われる事と、現実世界で友人知人と言う事は、違うと私は思います。

 同じ、「ぶっ殺 すぞ、こら!」と言っても、隣に居る友達と、ネットの赤の他人とでは、受け止め方が全く異なります。

 その線引きが出来ないから、過剰な表現になったり、言い争いになる。

 顔が見えない人との対話というのは、本当に難しいものです。
191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら