| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【1364】

「ニート」の定義を考える。

パチ屋の狼 (2016年09月17日 09時03分)
 そもそも、「ニート」とは何ぞや?

ニート - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88

ニート
英語(Not in Education, Employment or Training, NEET)とは、元々英国において、就学・就労・職業訓練のいずれも行っていないことを意味する用語であり、日本では、15〜34歳までの非労働力人口のうち、通学はしているがアルバイトや部活動を行っていない「若年無業者」を指している。

「ニート」という用語について
日本においては、2004年に東京大学社会科学研究所助教授(当時)・玄田有史とジャーナリスト・曲沼美恵の共著『ニート―フリーターでもなく失業者でもなく』で初めて「ニート」という用語が用いられる。一方、東京大学大学院教育学研究科教授で、著書『「ニート」って言うな!』を上梓した本田由紀は、「ニート」という言葉そのものが不適切であり、用語を広めた玄田有史及び玄田の書籍などを厳しく批判している。なお、本田は東京大学社会科学研究所で玄田と同僚であった。

本田によると、産経新聞が2004年5月17日付の記事で「働かない若者『ニート』10年で1・6倍 就業意欲なく親に”寄生“」と題してこの書籍を取り上げたことや、テレビ番組に「ニート」として取材を受けた男性が「働いたら負けかなと思っている」などと嘯いていたことが、インターネット上を中心に話題となり、これ以後、日本における「ニート」の概念やイメージが『働く気のない怠け者』『無気力』『心を病んでいる』『親への寄生』(パラサイトシングル)などといったネガティブなものに色濃く定まってしまい、現在では「ニート」という用語が罵倒語、もしくはそれに準ずる形で用いられているとしている。このことで問題の本質が覆い隠されてしまい、経済や社会の構造的な要因が大きいにも関わらず、「ニート」という言葉によって「若者の側に問題がある」かのように語られるという問題が起きていると述べており、また、「若者の内面に問題があるから矯正しなければならない」といった政策のミスリードを懸念している。

しかしながら本田の思いとは裏腹に、今日において「ニート」は各方面で批判や差別の対象となっている。ただ、テレビ視聴者の一部からは、そうした批判に対して懐疑的な見方もなされており、放送倫理・番組向上機構(BPO)などには“ニートバッシング”を批判する意見も寄せられている。また、「ニート」と称してテレビ出演している者については「やらせ」も疑われている。

一方、玄田は2012年に『ふだんずっと一人でいるか、家族としか一緒にいることのない』という生活を送る20〜59歳の未婚無業者(通学中を除く)を「スネップ」(SNEP、孤立無業者)と定義し、その実態把握と対策の必要性を主張し始めたが、この用語についても新たな偏見や差別を招くとして、批判が起きている。

 詳しくは、自分でもご確認下さい。

■ 1,888件の投稿があります。
191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【1365】

RE:「ニート」の定義を考える。  評価

話になりません (2016年09月17日 09時18分)

ウィキペディアは読みましたよ
ニートというのは34歳までなのです
なのに相手方は40過ぎてるような事も言ってましたよね?
これは矛盾です

そこで2つの想像が浮かびました
相手は以前からトピ主さんの事を知っており狙い撃ちで記事を貼り付けた、40過ぎと書いたのは以前から知っていたのを隠すため

もう1つはほとんどなにも知らずに当てずっぽうで言っているからニートなのに40過ぎという矛盾が出てくる

業界の方には書きましたがニートにも年齢制限があるのを知らないのか?言葉の意味もよく知らずに使っているのか?と笑ってやればいいんですよ
191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら