| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【6】

RE:被災地に送るには

ロイヤル送り (2016年04月19日 15時15分)
咲(サキ)SAKI様

こんにちは。

返信ありがとう御座います。

ヤフーは現在3億円を超えてました。
日毎に1億ほど増えているのは素晴らしい事だと思います。

100円から送れますし、5%の手数料が引かれてしまうにしても、効率的かと思っています。

いろいろな記事を読むに付け、現金が一番かな思い今回はそうしています。

ふるさと納税も少し調べてみました。
市民税の10分の1を控除出来き、支払先を選択出来るシステムの様な感じでしょうか。

何年か前から市民税は所得の10%となって、負担も大きいですから良いシステムだと思います。

要らない物、古着、千羽鶴、寄せ書き、生鮮食料品等々。
カップ麺も水とそれを沸かす火力が要るから迷惑とあったり、知らない事が多いです・・・

■ 16件の投稿があります。
2  1 
【7】

被災地に送るには  評価

咲(サキ)SAKI (2016年04月19日 23時28分)

・*:..。o○☆゜+。*゜¨゜゜・*:..。o○☆゜+。




 先ずはそのような現状の改善のためには、
 例えば...なのですが、以下の5つが先決かと。

 ☆十分な現場の情報提供
 ☆インフラ整備
 ☆安否確認と物資供給のためのアプリ整備
 (例えばマイナンバーとスマホアプリを連携)
 ☆避難生活経験に長けたスタッフの増員
 ☆現場でのリーダーシップ発揮



 ボランティアで現地に出向いても、指揮を執る方、
 舵を切る方の大幅な不足で、人員の数以上の業務が
 効率的に行えていないのが現状であります。



 何年も前から国として課題に挙がっていても、
 なかなか前進できない現状。
 難しい問題ですが、ここを乗り越えないと、
 災害に対してのリスク管理に於いては
 非常に脆化してしまう恐れがありますよね...。


 進化する家電・スマホ機器も、
 所詮電気などのライフラインが止まってしまっては
 全く役に立ちません。


 現場の正しい情報共有をいかに迅速に行うかが
 現段階に於いて
 最大の課題なのかな、と感じております。




 主様がこうした交流の場を
 設けてくださったおかげで、
 お一人でも多くの方々との情報交換・共有と、
 知って頂くことに繋がるかと思っております。



 改めて、心から、感謝申し上げます。




・*:..。o○☆゜+。*゜¨゜゜・*:..。o○☆゜+。
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら